奈良マラソン2012、
必死のパッチうちわで応援してきました。
奈良マラソン応援は去年に行ったことがあるので、
今回も楽しみ~
この冬一番の寒気が日本を襲う中、
朝4時半前には起きなくてはならない~
起きられるかな~
…
そして5時台の電車の乗って出発。
8:44
近鉄奈良駅を出たところ。
さ、寒い((((;゚Д゚))))
なんかうっすら雪が残ってるんですけど!!
昨晩降ったんですか雪!
この度の防寒装備
あいかわらずのモン・ベル子。
あったかいわ~
しかし今回は
ここまではあったかかった。
しかし
腕だけめっちゃ冷え。
フリースベストなんて甘いこと言ってないで
インナーダウンを来てくるべきでした(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
動かないと、腕を動かさないと凍える~。
震えてるんだかタンバリンを鳴らしてるんだかワカラン状態。
東の方へずーっと歩いて行きます。
ここもマラソンコースです。
もってきたおにぎりをぱくつきながら移動。
奈良公園、奈良国立博物館などを見つつ移動なので楽しいです。
鹿せんべい屋前に待機する鹿。
鹿は売っているものには絶対に口にしませんが、
観光客が購入したらすぐさまありつけるように
ここで待機しているわけですね。
てくてく歩いて、
フルマラソンの9.5km付近です。
春日大社参道近く。
スタートが9時なので9:30ぐらいまでは暇。
三脚にカメラをセットしてる人がいたり、
カメラマンのおいちゃんがボランティアさんに
ここ何時頃来る?とか話しかけたりしてるので
私も(暇なので)会話に混じります。
去年はランナーの前にシカが堂々横断の写真が撮れて新聞に載ったとのこと。
応援のために歩道に居てもよくて、
テープもコーンも何も仕切りをつくってないんですよ。
そして鹿は横断し放題。
ランナーが来ても鹿がいたりする。
先頭ランナーがまいりま~す
時計車が来ました。
00:32:49
先頭ランナーです。
会長のご視察。
…誰?
先頭ランナー辺りが過ぎた頃
ランナーの集団がどどーっと来る。
なんせフルの部と10キロの部が重なるルートなので
ランナーが多い多い。
歩道の横の側溝ギリギリまで退避しないとヤバイ時もありました。
「必死のパッチ~わはは~」と反応してくれたり、
タンバリンタッチしてくれたり、
もってたカイロを渡してくれたり、
mixiの!と反応してくれたり、
mixi友やJogNote友がわざわざ声をかけてくれたり、
応援にも力が入るってものですね~ヽ(´▽`)ノ
ランナーがほぼ走り去ったあと、
カメラマンのおいちゃんが来て
「あんたの声、向こうの参道まで聞こえたわ~( ̄ー ̄)」
…(ノ∀`*)タハー
ここで10:30頃まで応援した後、
南下して次の応援場所に行きます。
持ってきたあんパンをぱくつきながら移動。
甘さが身にしみる~(>▽<)
10km地点
10.6kmの第2関門が、
10:44で閉鎖された瞬間です。
ここは復路で第8関門38km地点になるところでもあります。
もうちょっと歩いて、
37.5kmぐらいのところに陣取って応援。
ここも特に仕切りのポールとかテープがないのよね。
たまにちいちゃい子供がふらふら~と車道(コース)にはいっちゃったりして
一万人規模の大会とは思えないほどのんびり。
2:07:20
時計車が来ました。
先頭ランナーが来ました。
この先頭ランナーがぶっちぎりなもので
このあと次のランナーまで結構空きます。
奈良マラソンにはニックネームゼッケンがあるのですよ。
+500円で好きな名前(言葉)を印字したゼッケンにできる。
これがまた、応援する方も楽しいんですよ~ヽ(´▽`)ノ
名前呼びまくり!!
でも去年に比べたらニックネームゼッケンの割合がかなり減っていた感じ。
(´・ω・`)ショボーン
走っている人のゼッケンを素早く見て素早く判読して
「○○がんばれ!」というのが応援のしどころ。
◎呼びやすい名前
「まーくん」「えっちゃん」「けんた」…
という感じの、シンプルネーム。
パッ見てわかりやすいですしね、やはり。
呼びにくい名前
・シンプルなのにすぐ読めないタイプ
・「Jun」「Shin」などローマ字や英語名前
・濁音半濁音どっちかすぐにわからない時(パピプペポバビブベボ)
・漢字の羅列名前
よくあるのが
「○○(自分の子供の名前を入れている)パパ」ってやつです。
ネットのハンドルネームで「陽菜ママ」とかよくあるのですが
マラソンだと男性の割合が多いのでパパが多いです。
そしてこの場合、
子供の名前が難読ネームだと読めません!!
「心○パパ」お前だ!σ゚ロ゚)σ
・単語なんだけど大声で呼びにくい名前
ちょっとなんかそれ恥ずかしいんだけどさーっていう単語
「半ケツ」お前だ!σ゚ロ゚)σ
思いっきり「半ケツがんばれ!」って言うたったけどな!
「必死のパッチ」!
去年もいたよな!ばっちり応援したぜ!
・被り物・着ぐるみとゼッケンネームが違う時
どっちで呼ぼうかちょっと迷う
キャラクター被り物をしていると
なぜかそういう時そのキャラ名が一瞬出てこない。
出て来ない度の多かったキャラ
・スティッチ(被り物が多かったのになぜか出てこない)
・ガチャピン(着ぐるみが多かったのになぜか出てこない)
・チョッパー(これも被り物多数なんだけどなぜかその時名前を忘れる)
ぴっちり衣装の5色戦隊方も走っていたのですが、
なんかポンチョみたいなダブダブ衣装のゴレンジャーさんたちも居て、
うお、なんだその衣装はΣ(´Д`;)と思ってしまいました。
今回、大根さんの他に茄子さんがふたりおられまして
「ハイタッチしようよ」と書いて貼ってあって
ミッキー手で走ってるのですが
その星メガネで前が見えるのか心配。
ナスのヘタ部分に帽子をかぶって
あら可愛い~(*´▽`)
とか思ってたら、
JogNote友の変態さんだったと後で知りました。
仮装ランに目覚めてしまったか!?
37.5km地点、
あと5キロとは言えもうへとへとぼろぼろしかも寒い。
それでも応援に答えてくれたり
必死のパッチ~あはは~と、反応してくれたり、
あれ?見たことあるぞこれ と言ってくれたり
必死のパッチ~天理から帰ってきたで~、と言ってくれたり
往路復路応援しがいがありますね(>▽<)
太陽の光が移動して、
立っているところが影になったら
めちゃさぶい!!凍える!!((((;゚Д゚))))
太陽の光を求めて移動しつつ応援。
応援しながら考えるのは
「がんばれー!って言ってるけど、
この人たち3時間台4時間台とかってめっちゃ速いよな」
「こんな寒い中走るのぜってー無理」
「これ、2月のフル(淀川寛平ちゃんマラソン)どうしよかな」
「てか何を着ようかな着込まな無理やってこんなヽ(`Д´)ノうがー」
そして途中から、
10kmを走りきったマイミクさんが合流してくれて一緒に応援。
いや~、ひとりじゃないって心強いっす。
うちわの柄とタンバリンの持ち手をずれないように
ぎゅーっと力を入れて持ちながら手首のスナップをきかせて鳴らす。
しかも寒いから震えも入る(笑)
鳴らしているうちに手首がどう動いてんだかわからなくなってくる。
まさに手首のゲシュタルト崩壊。
そういや、ラン・スマのMCやってる、
ロンドンブーツの亮が初フルで奈良マラソンを走ったと、
終わってから知りました。
えー!( ゚Д゚)全然気がつかなかった~。
※亮さんじゃなくて、優ちゃんでした。
14:25
この先の第8関門38kmが閉鎖されたので、
ここで応援終了。
なんか
走っている時より写真が少ないよね自分!( ゚Д゚)
マイミクさんにパンを差し入れてもらい(普通逆だろ)
食べ食べ移動。
しかもゴール後もらったというバナナももらう。
その後さらに2人のマイミクさんと合流、
バナナ追加2本もらう(笑)
寒くてお腹もすいていたので
辛~いカレーが美味しかった!!
寒い中、
ランナーさんもボランティアさんも
そして沿道の皆さんも
お疲れ様でした!!!
往路は右手、復路は両手を酷使したので
手首がだる重痛いです~(+。+)
この記事へのコメントはありません。