マラソン応援

第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その1

2014年11月23日
第4回神戸マラソンの応援に行ってきました。

14112301
今回のエイドは
ハッピーターン3袋
栗しぐれ
ホワイトロリータ
ブロックチョコ
全部走りながらでも開けやすいキャンディ包みです。
14112302
前日の土曜日、当選して走るラン友さんと、
一緒に応援するラン友さんとで、カーボパーティです。
てなわけで、ケーニヒスクローネホテル、くまポチ邸。

14112303
ここのランチ、セルフなんですが、飲物とパン食べ放題。
2階のソファ席はゆったり。

14112304
走らないのにカーボローディング(;゚Д゚)

てなわけで、神戸マラソン当日です。
電車に乗ってると、コースが見えるわけですよ。

14112305
あ、ボランティアさんが。
あ、準備のコーンが。
14112306
ボランティアさん頑張ってください。

14112307
今回は一人で応援ではないので、
大開駅で降りて、
待ち合わせの兵庫駅へ向かいます。

14112308
今回一緒に応援してくれる、ラン友さんのお子さん。
そして偶然遭遇したピッコロさんと2ショット。
ピッコロさんと偶然遭遇する日、それがマラソン大会( ̄∇ ̄)v

 

14112309
9:04
そこから1km歩いて、
いつもの(?)5km地点、ライフの前に来ましたよ!

14112310
準備万端、今か今かとランナーを待ちます。

14112311
9:11
キタキタ

14112312
9:16
時計車キタ━(゚∀゚)━!

14112313
報道車キタ━(゚∀゚)━!
サンテレビ録画してくるのを忘れたことに気付く。

※無事自動録画されていました

14112314
トップランナーキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

14112315
9:17
プリキュアキタ━(゚∀゚)━!
コスプレでこの速度、速すぎる。

と思ったら、この間とあるハーフマラソンでも
コスプレでぶっちぎりのスピードで走っていたという
ネットで話題になっていたランナーさんでした。ガチだ。

トップランナーを報道する中継に映りこむスピード( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

※テレビの生中継ゴールシーンで確認、この方サブスリーでした。
アナウンサーの「この出で立ちでサブスリー」というコメント付き。

14112316
9:20
短パンのシャアさま

14112317
9:21
この団体は、
3時間ペーサーたんご一行。

14112318
タコ

14112319
9:22
3:15ペーサーたん。

14112320
9:23
こちらはかもしかの、そして大阪の、ナス氏です。
大阪の時はラン友さんのペーサーとしてゆっくり(本人談)走ったのですが
今回の神戸は、ナスで「ガチ走り」だそうで。

第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援その2

 

明石海峡スタンプラリー便乗マラニック その3(完結)前のページ

第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その2次のページ

関連記事

  1. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その4

    2018年12月9日奈良マラソン2018を必死のパッチで応援して来…

  2. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2014 その4

    カメのようなゆっくりでカメラ構えて、フルマラソンカメラン。今回…

  3. マラソン応援

    奈良マラソン2013・必死のパッチで応援 後編

    奈良マラソン2013、必死のパッチで応援に行ってきました。…

  4. 旅行

    2014/5 ディズニーランドその4(最終回)

    ディズニーランドホテルシャーウッドガーデンレストラン、続きおま…

  5. マラソンカメラン

    カメランの第18回大阪・淀川市民マラソン その5

    カメのようなゆっくりでカメラ構えてぎりぎり完走記。第18回大阪・淀…

  6. マラソン応援

    第23回 姫路城下町マラソン大会

    2014年1月12日、姫路城エリアにて城下町マラソンが行われました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2018 その1
  2. マラソン応援

    第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その4
  3. マラソンカメラン

    第9回赤穂シティマラソン大会2019
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その7
  5. 登山

    ひとり富士登山2013 その3
PAGE TOP