徒然2008

三が日のお餅

元日のお雑煮は写真を撮る前に食べつくしてしまったので無し。
関西ですので白味噌、まるもち。
我が家の雑煮の中身は伊達巻、大根、焼き豆腐です。
子供の頃からこの雑煮大好き(*´д`*)
年に一回だからこそ美味しいのかもしれないけど。

1月2日は水菜のお吸い物に餅を入れて食べます。

0801031

理由はわかりません。そういう決まりだから食べる(゚∀゚)
茶色い角餅なのは、発芽玄米餅を入れてるからで
風習に逆らっているわけではナイ。
中身がスカスカになってきたお重が上に。

0801032

水菜。
子供の頃は、水菜と鯨のたいたんがよく食卓に上がりました。
水菜も鯨も硬くてあんまり好きじゃなかったけど
今は食べられないからなあ、鯨の肉w
水菜のサラダというものを食べた時、
水菜ぁ?あんな硬いもの生で食うんかい?
と思ったけど、硬くなかった。
関東では水菜を若いときに採って生で食べるのが主流で、
関西では水菜を育ってから採って煮て食べるのが主流だそうで。
京都のハリハリ鍋が有名どころ。

0801033

1月3日はぜんざい。
理由はわかりません。そういう(ry
三が日はちゃんと名前入り祝い箸使ってます。
昔は「山」「海」箸も作ってたんだけど、
もう最近は面倒で作ってません~。
「山」箸「海」箸とは、
おせちをお重から取り分けるときに、
山の幸は「山」箸、海の幸は「海」箸を使うという
これも決まりだからやってたのですが(゚∀゚)

あけましておめでとうございます。前のページ

七草粥次のページ

関連記事

  1. 徒然2008

    漁獲急減のシャコ 犯人は水温か

    yahooニュース「漁獲急減のシャコ 犯人は水温か」シャコは、江戸前寿…

  2. 徒然2008

    八万円?

    とある日の出来事。昼過ぎに昼ごはんを食べようとキッチンでごそごそしてい…

  3. 徒然2008

    姫路菓子博2008スタート

    自転車で買い物に行って、図書館に行って、さて、豆腐屋さんの通る時間に近…

  4. 徒然2008

    2008年9月アクセス解析

    2008年9月アクセス解析1位:カルタグラ~ツキ狂イノ病~(ネタバレ満…

  5. 徒然2008

    寒い朝

    明日は今日よりぐっと冷え込むのか~と覚悟して起きた朝。 雪積もってんや…

  6. 徒然2008

    ポン菓子屋のおいちゃん

    何週間に1回、近所にポン菓子屋のおいちゃんが出張製作に来ます。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その18(最終回)
  2. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2016 その10
  3. 家族旅行

    大山乗馬センターお泊り 前編
  4. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その11
  5. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2015 その6
PAGE TOP