徒然2008

いかなごのくぎ煮2008

2月28日に解禁したいかなごの新子漁、
瀬戸内海沿岸ではいかなごのくぎ煮で一杯です。
佃煮が錆びた釘みたいになるのが名前の由来だそう。
ちなみにナゴナゴとは鳴きません(某ゲームネタ)

水揚げしてすぐ鮮度が落ちないうちに炊かないといけないので、
沿岸のおばさま達は朝イチで魚屋に群がり鬼のように購入して
鬼のような量を家で炊き、遠くの親戚友人に鬼のように発送します。
また、近所でおすそ分けもしまくります。
うちでも昔はでかい無水鍋で鬼のようにつくってましたw
これまた家ごとに微妙に味が違ってて面白いです。
新子の期間は家の中も荷物発送業者もくぎ煮の甘いにおいで一杯です。
私も〒で働いていた昔、職場が発送するくぎ煮で一杯になる頃
ああ、この季節が来たか~と思ったものです。
そして包装の甘い荷物から汁が漏れて大騒ぎw

解禁してすぐの稚魚は値段も高く小さいために煮るのも難しかったりします。
はっきりいって小さいくぎ煮は上等。
0803111
こんな感じでw
最初は一キロ1300円だったものも、
今では1000円で売ってます。
我が家では小さいのより、食べたら口に刺さるくらいの
存在感のあるでかさが好きなので、解禁より数日待ちます。
いえいえ決して安くならなきゃ買いたくないというわけでは…

0803112
対比の為に100円玉を置いてみた。
目がチカチカしてきますね。
こっち見んな(/ω\)

0803113
鍋(深めのフライパン)に醤油、ザラメ、酒、みりんを入れます。

0803114
煮立たせる間に新子を洗います。

0803115
煮立ったら新子としょうがを入れ再び煮立たせます。
一緒に煮たしょうがが好きなのでしょうがはたっぷり。

0803116
アルミホイル落し蓋を置き30分煮立たせたら、弱火にしてしっかり煮る。

0803117
いい色になりました~
うまうま~(゚∀゚)

畑の大豆前のページ

キャベツUFO次のページ

関連記事

  1. 徒然2008

    姫路菓子博2008スタート

    自転車で買い物に行って、図書館に行って、さて、豆腐屋さんの通る時間に近…

  2. 徒然2008

    ポン菓子屋さん

    ポン菓子といえば「ちちんぷいぷい」ある日番組内で、小型のポン菓子の機械…

  3. 徒然2008

    半夏生にタコ

    本日、半夏生にタコを食べて豊作をお祈りします。…高いから…

  4. 外食

    「創作串揚げ百種喝采 えん」に行ってみた

    創作串揚げ百種喝采 えんお店の中串揚げふたりぶんご…

  5. 徒然2008

    2008年10月アクセス解析

    2008年10月アクセス解析1位:カルタグラ~ツキ狂イノ病~(ネタバレ…

  6. 徒然2008

    全国の苗字

    自分の苗字と同じ家ってどのくらいあるんだろう?と、苗字のメジャーっぷり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    奈良マラソン2017・必死のパッチで応援 前編
  2. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その11最終回
  3. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第7回神戸マラソン2017 その2
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その6
  5. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その4
PAGE TOP