読書の時間

「きらいになれない害虫図鑑」有吉立

虫のリアルな写真などは載っていませんのでご安心を。

兵庫県赤穂市坂越にあるアースの研究所、
害虫駆除の薬を作る為には
必要な害虫の成体・幼虫を必要な時に提供しなくてはならない。
そこで害虫を繁殖させるのがお仕事と言う著者。

虫が好きでもなんでもないのにこのお仕事について、
ひたすら害虫を飼うお仕事をしている。

むやみやたらに嫌って根絶させようとするのではなく、
「正しく嫌う、正しく怖がる」きっかけになって欲しいということです。

研究所の中ではなぜか繁殖しない虫もいれば、
エサさえ入れていれば楽に増える虫もいたりして、
読み物として純粋に面白いです。
写真はありませんのでご安心を。 

魔の甥っ子ズ-08前のページ

「絶対に出る世界の幽霊屋敷」次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「インドなんて二度と行くか!ボケ!!…でもまた行きたいかも」さくら剛

    これが出版された頃、雑誌なんかで旅行記ブログを書籍化。すごく面白い!と…

  2. 読書の時間

    「探テク 失くしたモノをゼッタイ見つける方法」感想

    探し物はなんですか~♪と、歌いながら読みたくなるこの本、電車の切符を電…

  3. 読書の時間

    「先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!」感想

    タイトルにインパクトあるこの本、鳥取環境大学の教授が書かれています。 …

  4. マラソン応援

    第30回加古川マラソン2018・必死のパッチで応援その2

    2018年12月23日第30回加古川マラソンを必死のパッチで応援し…

  5. 読書の時間

    「名言セラピー」感想

    著者の所には天才コピーライター ひすいこたろうと書かれてます。この時点…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの第1回富山マラソン2015・その5
  2. マラソンカメラン

    カメランの第18回大阪・淀川市民マラソン その5
  3. マラソンカメラン

    カメランの第2回金沢マラソン2016 その5
  4. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その6
  5. マラソンカメラン

    カメランの第1回富山マラソン2015・その2
PAGE TOP