読書の時間

「きらいになれない害虫図鑑」有吉立

虫のリアルな写真などは載っていませんのでご安心を。

兵庫県赤穂市坂越にあるアースの研究所、
害虫駆除の薬を作る為には
必要な害虫の成体・幼虫を必要な時に提供しなくてはならない。
そこで害虫を繁殖させるのがお仕事と言う著者。

虫が好きでもなんでもないのにこのお仕事について、
ひたすら害虫を飼うお仕事をしている。

むやみやたらに嫌って根絶させようとするのではなく、
「正しく嫌う、正しく怖がる」きっかけになって欲しいということです。

研究所の中ではなぜか繁殖しない虫もいれば、
エサさえ入れていれば楽に増える虫もいたりして、
読み物として純粋に面白いです。
写真はありませんのでご安心を。 

魔の甥っ子ズ-08前のページ

「絶対に出る世界の幽霊屋敷」次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    マズい日本語レストラン

    ちまたにあふれる日本語本。この本は、「きつねうどんになります」「ご注文…

  2. 徒然2018

    熱中症(脱水症状)で激腹痛

    テレビで毎日、熱中症で搬送された人の数、熱中症の症状・予防につ…

  3. 読書の時間

    「たまごかけごはん300」

    文庫本ですのでちっちゃいです。でも中身は濃いです。パラパラっと見て、う…

  4. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その3

    2018年12月9日奈良マラソン2018を必死のパッチで応援して来…

  5. 読書の時間

    「もっとヘンな論文」サンキュータツオ

    面白い論文を探してきて紹介する本です。一本目 プロ野…

  6. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その4

    その1はこちらカメのようなゆっくりでカメラ構えてぎりぎり完走記…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その6
  2. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その2
  3. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2015 その7(完結)
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2016 その11(最終回)
  5. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2014 その2
PAGE TOP