徒然2021

「おにやんま君」自作プロジェクト

ツイッターで話題になった、
オニヤンマを模した「おにやんま君」
釣りをしている時にアブやハチ除けとしてつけておくという。
アウトドアにもぴったりと。

いいな~と思ったのですが、
話題になっているので売ってない。
むしろ高額転売が横行している。

・複眼ギラギラ
・黒黄色の警戒色胴体
・透明の羽
作ってみるか!(゚∀゚)

まずは100均で使えそうなものをチェック。
それで満足しなければ、手芸屋さんへ。

青色の色々ビーズ:
もともと家にあったもの。この中から同じ大きさの4つのパールビーズを使う。

緑色パールビーズ:
手芸屋さんで購入

アクリル絵の具:
100均で黒と黄色購入

ふわっと軽い粘土:
100均で購入。色を塗るので何色でもいい

プラバン:
100均で購入。羽を作ろうかと思ったけど、サイズが1/4になるので断念。羽抑えを作ることにする。

クリアファイル:
油性ペンで羽を描いて切り取る

手張りラミネートフィルム:
100均で購入していた余りがあったので使用。クリアファイルに描いた羽はこすると消えるので、さらにこれで挟んでおく。

テグス:
100均で購入していた余りを使用

ワイヤー0.55mm:
100均で購入したがさすがに太すぎた

ワイヤー0.35mm:
手芸屋で購入。

安全ピン:
100均で購入。

筆(3本セット):
100均で購入。

ビーズを2個ずつ、テグスでつなげる。

 

割りばしを芯にして、粘土を巻き付けて乾かす。
ちょっと太めになった。
割りばしの芯はいらなかったかも。

アクリル絵の具黒をぬりぬりを2回。

 

乾いたら、黄色のアクリル絵の具でライン塗り、2回。
もっと細い方がよかったかも。
黄色のポスカで書いた方が美しかったか。

 

 

とにかくワイヤーで無理やりまとめる。

 

目玉の大きいのは羽も大きめ、胴体も大きめ。

 

太いワイヤーは使いにくかったので
胴体にキリで穴をあけて、
細い方のワイヤーで全部通しをする。
こちらの方が丈夫そうかな。

少々の水がかかるぐらいは大丈夫だけども、
さすがにずっと屋外には置けないと思う。

 

1個だけ背中にテグスをつけてつるせるようにした。
庭での作業中に、木の枝にぶら下げられるように。

胴体太めのもっさりトンボだけど、愛着がわく。

サボテンと多肉植物展2021年春前のページ

「映画大好きポンポさん」感想次のページ

関連記事

  1. 徒然2021

    一本歯下駄、2つ目を購入した

    一本歯下駄、ひとつ持っているのですが、もうひとつ購入しました。日…

  2. 徒然2021

    バランス下駄買ってみた(下駄3足目)

     またもや下駄を購入しました。  ★父の日ギフト★【あす…

  3. 料理

    甥っ子ズと有馬温泉2021

    2021年8月甥っ子ズと一緒に夏休み旅行に行ってきました。三…

  4. 徒然2021

    津田宇水産で牡蠣料理2021

    牡蠣の季節・いつも室津の「海宝」さんに行って来ました。11:00に行…

  5. 徒然2021

    オインクゲームズ「藪の中 新版」

    「藪の中」解説みんな殺人事件の目撃者。真犯人は、だれ?芥川龍之介の名…

  6. 読書の時間

    「纏足の歴史」高洪興(鈴木博訳)

    読んでいた少女漫画が、ちょい昔の中国が舞台で纏足の話をちょろっとだけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その3
  2. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その2
  3. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その9
  4. マラソン応援

    第8回神戸マラソン2018・必死のパッチで応援その4
  5. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2017 その4
PAGE TOP