読書の時間

「ちょんまげぷりん」荒木源

ある日のNHKの「グレーテルのかまど」のタイトルが
「ちょんまげぷりんのぷりん」
でした。

なんじゃそりゃ?( ゚Д゚)

実際はちょんまげぷりんに出てきたぷりんをイメージしたプリンでしたが、
そして「ちょんまげぷりん」とは小説のタイトル。

現代にタイムスリップしてきたお侍さんが
いろいろあって洋菓子を作ることになる話(はしょりすぎ)

「グレーテルのかまど」の中で
イラスト付きのあらすじ&映画化された時の映像で
説明してくれるものだからわかりやすい。
最後まで説明してくれました。

( ノ゚Д゚) よし!読んでみるか!

読んでみたら、かなり面白かったです。
いろんな人の感想でも高評価。
ものすごく読みやすかったですし。
これはオススメ。

そして「ちょんまげぷりん2」も読んでみる。

こちらは数年後のおはなし。
友也くんが今風の若者になっててびっくりですが、
今度は友也くんが江戸時代にタイムスリップです。

1よりもこちらの方が先が気になって気になって
一気に読んでしまいました。

いや~面白かったです(>▽<)

いつかDVDも見てみたいね!

バス旅行で伊勢神宮2013年前のページ

バス旅行八重垣神社と出雲大社2013次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    一音入魂!全日本吹奏楽コンクール名曲・名演50

    吹奏楽コンクールでよく演奏される曲目を紹介する本です。全曲知っていれば…

  2. 登山

    ひとり富士登山2013 その11(最終回)

    ひとり富士登山新七合目~麓。その1 準備編はこちら15:12…

  3. 読書の時間

    「纏足の歴史」高洪興(鈴木博訳)

    読んでいた少女漫画が、ちょい昔の中国が舞台で纏足の話をちょろっとだけ…

  4. マラソンカメラン

    カメランの第1回淀川寛平マラソン2013 その8(最終回)

    カメラ構えてカメのような速度でぎりぎり完走記第1回淀川寛平マラソン…

  5. 読書の時間

    「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」

      9月に発売したこの本をようやく読みました。この巻最大のネ…

  6. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その10

    カメのような速度でカメラ構えてフルマラソンカメランのとくしまマラソ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2017 その7
  2. マラソンカメラン

    カメランの第18回大阪・淀川市民マラソン その6
  3. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第9回大阪マラソン2019 その4
  4. マラソンカメラン

    カメランの赤穂シティマラソン大会 その6(最終回)
  5. マラソン・その他

    姫路城マラソン2016レディースマラソンクリニック
PAGE TOP