家族旅行

美山でのんびり旅行

連休数日前
姉「連休、どっか行こうと思うんやけど(・∀・)」
訳:適当な場所で適当に遊べるところで適当な値段で泊まるとこどっか探して

ただし連休初日の日曜日はマラソン大会があるため、
朝から出発は無理。

適当に近くて遠いところを選ばねば。
日にちも近いので、なかなか適当な観光地の宿も空いていない。
かといって、バカ高いところは無理。

甥っ子ズの為に、雪があるところがいいんだけど、
日本海側は遠いし、温泉街は高いし…
と、探していたら、美山に宿を発見。

美山のかやぶきの里もいい感じ(・∀・)
ってなわけで、行ってきました。

マラソンの後、お昼に回転寿司に行って、
それから高速にのって、じゃんじゃん進む。
運転は姉の旦那はん。
私は助手席でナビ子です。

雪降らないよね~、
という予報と予想のもと、進んでいくと、
山を越えるごとに溶け残った雪がちらほら。
山のふもとは雪が無くても上半分は粉砂糖みたいに雪が残っている。

やっぱり山の方は違うね~と言いながら、
かやぶきの里に向かっていきます。

かやぶきの里北村

ここはお土産物屋さん。


山のふもと辺りがかやぶきの建物がたくさんあるエリア。
1月25日~2月1日は雪景色の中ライトアップするイベントがあるという。

かやぶきの集落まではまだちょっと歩かないといけないし、(1kmぐらい?)
幼児子供連れだし暗くなったら困るし、
それに寒いし((((;゚Д゚))))
ってなことで、近場の雪が積もっている辺りで甥っ子ズがしばらくはしゃいだ後、
お宿に向かうことに決定。

料理旅館 きぐすりや

 

 

かやぶきの里から車で30分ほど。
本日のお宿に到着。
1日3組限定のお宿です。
3部屋続き間にしていただけました。


部屋に入るなり部屋の一角に注目する甥っ子ズ。
なんだ?(;゚Д゚)
そこには浴衣しかなかったのだが。

雪は無いだろうと思っていたので
甥っ子達は長靴とかそりとか持ってきてなかったんだけど、
お宿の若女将さんのお子さんのものを借りて、
そしてお子さん(3歳)も一緒にお宿前で雪だるまを作って遊びまくる甥っ子ズ。

そしてしばらく遊んだあと、
姉「ココタッキーやるよ~(゚∀゚)」
という魔法の言葉で呼び戻し、
夕ご飯まではカードゲームで遊んだ。
いやはやこういう時はゲームが楽しいね。

そして夕食は地鶏すき焼き。


女将さんが慣れた手つきで用意してくれます。


ささっと。


うーん、おいしいものは美しい


野菜もお肉も美味しかったです。
大の偏食家である甥っ子1(7歳)は
おかずをほとんど食べないのですが
美味しいごはんをめっちゃ食べました。
お米とお水が美味しいところのご飯はやっぱいいね(・∀・)

今回は鶏すき焼きでしたけど、牡丹鍋とか、
他の季節の料理とかも食べに来たい美味しさでした。

夕ご飯後、お風呂をいただいた後、
またしばらくカードゲームをして遊び、(つ∀-)オヤスミー

 

 

5時ごろ起きてから、ストーブをつけ、
廊下に出てみると
ん?雪降ってる?

明るくなってくるとよくわかる、
雪降ってる!
というかちょっと吹雪いている∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ

それにしても、やっぱ寒いな~


朝ごはんもおいしかったです。


お庭


部屋の廊下から見た景色。
木の枝に雪が積もるってところが、たまらんね。

未体験の雪にはしゃぐ甥っ子ズ

お宿前景。

さすがに、この雪ではかやぶきの里行きは中止にしました。
道の駅めぐりをしてから、帰りました。

こんなに雪は降っていても、山一つ越えるとほどんど積もってなくて
また山を超えると降っても居ないんですよね(;゚Д゚)

 

 

第23回 姫路城下町マラソン大会前のページ

書写山・円教寺巡礼&節分 前編次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「90分で出来る工作集」海保洋司

    甥っ子が工作をするために借りてきた本。「90分で出来る工作集」海保洋…

  2. 旅行

    2014/5 ディズニーランドその3

    ディズニーランドホテルシャーウッドガーデンレストラン、続きメイ…

  3. 家族旅行

    甥っ子ズと島根旅行2019・その2

    甥っ子ズと一緒に、特急やくも・スーパーはくとに乗れる「山陰めぐりパス…

  4. 家族旅行

    九州・鉄道の旅2009年その1ゆふいんの森号に乗るぞ

    JR西日本パスで、九州鉄道の旅に行ってまいりました。一人12,000…

  5. マラソンカメラン

    明石海峡スタンプラリー便乗マラニック その2

    明石海峡スタンプラリー便乗マラニック東垂水駅からその1はこ…

  6. 西国三十三所

    書写山・円教寺巡礼&節分 前編

    2014年2月3日書写山・円教寺まで、歩いて、行ってきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その8
  2. マラソンカメラン

    カメランの第2回金沢マラソン2016 その4
  3. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その5
  4. マラソン応援

    第9回神戸マラソン2019・必死のパッチで応援その7
  5. マラソン応援

    淀川寛平マラソン2017・必死のパッチで応援 中編
PAGE TOP