家族旅行

初北海道・冬二人旅2日目初北海道大学初小樽

1日目はこちら

朝食は、昨日ブルクベーカリーで買ったパンです。
カップとお皿などは、
前もってホテルに用意して下さーいと
頼んでおいて借りました。

美味しいあんぱんにあんこがぎっしり!!!

ちなみにここは改装前の7階の部屋なんだけれども
昨日ホテルに帰ってきてから、
工事の音がうるさくなるので
部屋の移動をお願いされました。
出かけている間に12階の改装後のお部屋に変更とのこと。
改装だからの激安プランなんだから
文句なんか無いですよん(ヾノ・∀・`)ナイナイ

雪は残ってるけど、晴れ!!まぶしい!

誰かが人待ちしながらつくったのかな?

吸い殻がいただけない(´・ω・`)

スズメ(・∀・)

雪かぶってる木が(・∀・)イイ!!

北海道庁旧本庁舎に到着。

雪景色の中の赤レンガ素敵。

中も良い雰囲気。
観光パンフを一杯用意してくれてるので
観光前に行くと便利です。

エゾ鹿「昨日食べたでしょ…」

ハト「寒い」

サングラスしないと眩しいです。

さらにひたすら歩いて、
北海道大学に到着です。

クラーク先生。

 

春になるまで出せない自転車。

見所満載の「総合博物館!」
ここを見るだけでも北大に来る価値あり。
母はここで時間をつぶしてもらっておいて、
私はさらに北を目指します。

キューっとつぶれたカップヌードルの容器。

建物も良い感じですねー。
こんなとこで勉強できるなんて素敵。

恐竜

ライオン

ポプラ並木

ポプラ並木再生

そしてポプラ並木

新渡戸稲造

雪の壁がすごい。
寒いんだけどひたすら歩いているから寒くない。
しかし建物の中は暑い…。

学食

イチョウ並木

北大観光(?)の最大の目標、
獣医学部です。

ここまですいすい来ましたが、
パンフというか地図があるので大丈夫。
無かったら怖い。
二階堂里穂ちゃんが
吹雪の中迷ったのはわかるぞ(;・∀・)

動物病院。

この先医学部

札幌駅まで戻ってきまして、

札幌エスパのラーメン共和国にて

旭川ラーメン店「梅光軒」を選択。

特選醤油 800円
うまうまー。

黒味噌 900円
ピリカラうまー。

電車に乗って小樽へ向かいます。
冬の海。

スカイライナーは便利。

小樽到着。

晴れていていいんだけど、足元注意。
あったかくなると観光客多いんだろうな。

運河

オルゴール屋さん。

3月3日3:33:33
奇跡の1秒をとらえました。

昆布屋さん。
一杯買い物しました。

今日の夕御飯はお寿司です。
「魚真」

まずは突き出し。
すでにこれが美味い。

いかの塩辛 200円

魚真にぎり(一人前)
土瓶蒸しがついてきます。
器を2つ用意してくれました。

焼き物。ほっけ焼き。
でかい、うまい。

魚真焼き。
ジャガイモ、コンビーフ、うにのチーズ焼き。
美味い。でかい。かなりの量です。
お腹一杯。

夜景

部屋が12階に変更されていました。
これまたキレイ部屋やーん。

初北海道・冬二人旅3日目へ続く

初北海道・冬二人旅1日目初ジンギスカン前のページ

初北海道・冬二人旅3日目初旭山動物園次のページ

関連記事

  1. 家族旅行

    奈良ホテルに泊まる奈良旅行2020その4

    その1はこちら奈良ホテル続き7時頃起床して7時半頃に朝食に行きまし…

  2. 家族旅行

    ホテル川久に泊まってみた2019・その1

    当時は会員制で何千万という会費を払った会員しか入れない超高級リゾート…

  3. 家族旅行

    信州蓼科温泉に行くバス旅行2020・後編

    読売旅行さんのバスツアーで蓼科温泉一泊旅行2日目朝ごはん&nb…

  4. 家族旅行

    甥っ子ズと湯原温泉旅行2012年

    姉の誕生日パーティを兼ねて、甥っ子ズ家族と湯原温泉旅行へ。ランチ…

  5. 徒然2009

    学研の「学習」と「科学」が休刊

    >学習は2009年度冬号(1月1日発行)、>科学は09年度…

  6. 旅行

    2014/5 ディズニーシーその2

    ディズニーシーその2オチェーアノの続き。ローストポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その6
  2. マラソン応援

    第5回大阪マラソン2015・必死のパッチで応援 その6
  3. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2015 その6
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その10
  5. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その4
PAGE TOP