その1はこちら
奈良交通が開催している、
定期観光バス「法隆寺・西ノ京1日コース」
その後
薬師寺に到着です
薬師寺と言えば
♪ダイヤ、団子、お花、ストライプ~♪
♪がら柄がら好き吉祥天女~♪
はい、びじゅチューン!の「その天女、柄マニアにつき」です。
この吉祥天女画像が元ネタなんだから仕方がない。
この歌を頭に流しながら進みます。
吉祥天女は常時公開されてない。
お正月三が日のみ!
いつか見てみたいものですね(・∀・)
金堂
薬師寺御朱印
西塔
東塔
大講堂
大講堂内は撮影禁止ですが
大講堂から撮るとこんな風にいい感じ
トイレの看板の四隅、
天井絵と同じ図柄かな。
バスに乗って行く途中
こんな謎の看板が
唐招提寺です。
金堂
美しいですね。
鼓楼
毎年5月19日にここからハート型のうちわまきが行われます。
って書くとなんかなんじゃそら?って感じ。
唐招提寺御朱印
今回1枚も写経してこなかったのが悔やまれます。
開山堂
鑑真大和上御身代わり像がここからでも見えます。
宝蔵
売店のおいちゃんから、
てづくりのしおりを頂きました。
わーい(/・ω・)/
帰り道、車窓から
本来17時に駅に着く予定が、
それぞれの場所で、
目安時間の5分ぐらい早くみんな(8人)が戻ってくるものだから
16:30ぐらいに駅に到着しましたよ。
よきかな(・∀・)
おみやげ
全然奈良限定じゃないですが、
般若心経ハンカチ
葛きり
ファイル、
元来オタクなのでこういうネタ大好き
この記事へのコメントはありません。