タイムボカンシリーズ

ゼンダマン(1979~1980)

何から書いていいか山ほどあるのでいつものように箇条書きスタート

・ゼンダマン1号鉄ちゃん!
・ヤッターマンにはフルネームあるのに、鉄ちゃんは鉄ちゃん
・鉄という名前なのか鉄雄とかそういう名前があるのかまったく不明
・て↑っちゃんと言わないで、て↓っちゃんだとじゃりんこチエ度が急上昇
・公式13歳だけど、学生では無さそう
・学校と言う存在感皆無
・表向き紋者研究所紋者博士の助手
・ハンバーガーが好物で、ハンバーガー屋でバイトしている
・店員は鉄ちゃんとさくらちゃんだけのドライブスルー形式
・バイトシーンで自らハンバーガーを食ってるシーンしかなかったり
・買いに来たのがアクダマン一味だったり(代金もらいそこねている)
・実はハンバーガー屋の下がゼンダマンの基地
・さくらちゃんと恋仲?かどうかはわからないが
・♪今日はデートさっくらちゃんとデート♪とスキップして歌いながらブーケを持って紋者研究所へ繰り出す様子も目撃されている
・しかしデートは不成立
・声は三ツ矢雄二キタコレ
・わたいらの年頃ではタッチの達ちゃんで有名
・我が家ではライオンキング(アニメ)のティモンで愛でられている
・ゼンダマン2号さくらちゃん!
・好物が桜餅て、そんな季節限定な
・さくらちゃんは学生っぽい
・なぜなら、さくらちゃんの「宿題」を鉄ちゃんがやらされてるシーン有り
・だいたいゼンダマンの資金てどっから来てるんだ創設意図はなんなんだ!
・などと子供の頃は微塵も疑問に思わなかったことが今は気にかかる
・善意の塊ゼンダマン!てすごい決め台詞というか、すごい自己紹介w

・ゼンダライオンは我らの心の声山本正之氏
・ゼンダライオンの歌を子供が歌うのよかったなあ
・実際は、アフレコ現場に身内のお子さんとかが来てたらしいけど
・きっと、歌の入ったテープとかタツノコプロに山ほど送られてきたのだろうと考えてみたり
・ゼンダライオンはつっぱしってすぐやられるタイプ
・やられてへろへろになるとゼンダマン1号から愛のムチがとぶ
・「きたー!愛の目覚め~♪」
・「システムメカ、発信!」
・ここで、ゼンダライオンのお腹部分が開いて鼓笛隊によるファンファーレ
・ただのにぎやかしかと思っていたら、
・ある時ゼンダライオンが水に落ちてしまって、
・鼓笛隊部分も水浸しで音楽が鳴らせない
・ゼンダマン1号「よーし、じゃあ僕達が!」
・ってええええええ!?
・ゼンダマン1号2号アマッタンの三人で歌い踊り、無事システムメカ発信
・ただのにぎやかしでなくて必要部分だったと理解
・アマッタンは、システムメカの一部を取りつけ忘れて「余ったん」と言う欠陥ロボット
・役に立つのはその後現れるのオタスケメカ
・アクダマンのムージョ様、ドロンジョ様より好きだったりする
・脱ぎっぷりはかなりのもの

ヤッターマン2008第四話感想前のページ

オタスケマン(1980~1981)次のページ

関連記事

  1. タイムボカンシリーズ

    ヤッターマン2008第四話感想

    いつもの箇条書き感想 ・この寒波の中キク冬物語・年中ツナギはさぶい・で…

  2. タイムボカンシリーズ

    ヤッターマン2008第十三話感想

    ・巣鴨はいいねえ・今回は羽毛布団もどきか・かけ布団には重さが無いと落ち…

  3. アニメの話

    夜ノヤッターマン 感想

    夜ノヤッターマンも最終回まで観終わりましたので感想。9歳のドロンジョ…

  4. タイムボカンシリーズ

    ヤッターマン 2008 第二十話感想

    ・海ネタかー・あのサーフィンショップ「怒濤」て名前w・ルー大柴さん風w…

  5. タイムボカンシリーズ

    ヤッターマン2008第十七話感想

    ・お宝、ボヤッキーを塗るよりか作ったほうが上手いのでは・その部屋はサザ…

  6. タイムボカンシリーズ

    ヤッターマン 2008 第三話

    なんだかんだ遅れつつ箇条書き感想をば。 ・「DEATH NEET SM…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 徒然2018

    マラソンマンガ 03
  2. マラソン応援

    奈良マラソン2019・必死のパッチで応援 その1
  3. マラソン応援

    第5回神戸マラソン2015・必死のパッチで応援その3
  4. マラソン応援

    淀川寛平マラソン2014・必死のパッチで応援 前編
  5. マラソン応援

    第4回大阪マラソン・必死のパッチで応援 その3
PAGE TOP