読書の時間

「戦闘糧食の三ツ星をさがせ!―ミリタリー・グルメ」感想

内容(「MARC」データベースより)ハイテク兵器をそなえた最前線の兵士たちは、何を食べて戦っているのか!? 紛争地を駆けめぐり、兵士たちと寝食をともにした著者が、世界22カ国・27種類、70食のレーションを食べつくす異色グルメ・ブック。

筆者が紛争地区に行き、現地取材の中で入手した戦闘糧食を
量、味、調理性、携帯性で評価したものです。

カラー写真は最初の数ページのみ、
後の写真はすべてモノクロ。
でも、やはり文章の書きようなのでしょう、わかりやすい。
わかりやすいという言い方も語弊があるかもしれないけど、
筆者の主観による、これは味が薄い、甘すぎる、塩コショウが欲しい、
という味に関する批評から
色、形状、でかさ、重さ、文化的メニューまでいろいろ書いてあり
非常に読み応えがあります。
1年以上保つ食品として災害時非常食に通じるものもあるのかと思ってみたり。
あとこれを読むと無性にクラッカーが食べたくなります。

明宮村の取扱説明書前のページ

ヤッターマン2008第五話感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「この方法で生きのびろ!―旅先サバイバル篇」感想

    旅先で、海外旅行先で、絶体絶命の危機に遭遇したその瞬間に役に立つかもし…

  2. 読書の時間

    「学校では教えてくれない風景スケッチの法則-不透明水彩絵の具ガッシュをつかって描く」増山 修

    学校では教えてくれない風景スケッチの法則 不透明水彩絵の具ガッシュを使…

  3. 読書の時間

    「自宅の書棚―本のある暮らし。本をインテリアとして生かす。」

    室内の絵を描いていて、本棚というのは結構重要。上手く描ければきゅっと引…

  4. 読書の時間

    「先生、子リスたちがイタチを攻撃しています!」小林朋道

    鳥取環境大学教授の人間動物行動学第三段です。 あいかわらず面白くて、ス…

  5. 読書の時間

    「谷中レトロカメラ店の謎日和」柊 サナカ

    内容説明:東京下町の風情残る谷中にたたずむレトロカメ…

  6. 読書の時間

    「童謡の秘密-知っているようで知らなかった」

    童謡の謎シリーズです。もくじをそのまま書いてみます。 第1話 ふるさと…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その3
  2. マラソン応援

    淀川寛平マラソン2017・必死のパッチで応援 後編
  3. 徒然2018

    マラソンマンガ 03
  4. マラソン応援

    第6回神戸マラソン2016・必死のパッチで応援 中編
  5. マラソンカメラン

    カメランの第2回金沢マラソン2016 その15
PAGE TOP