読書の時間

「怖い絵」


ぎゃー、この女の絵怖いー!
実はここの中にもう一つ顔が……

という本ではありません。
普通に見ただけではその見た目の印象だけでしかない絵画の、
元ネタの説明だったり、
時代背景だったり、
作者の生い立ちだったり、性格だったり
そういうのを知ると絵画の中身がわかってなお怖い、
という内容です。

一番最初に有名どころの、ドガの「踊り子」がありますが、
その後の絵は見たこともないのばっかりでした。

しかし、内容を読みながら絵を見ると、よくわかる。
美術館で見ても、ふーんと通り過ぎてしまうような絵、
でもコレを知ってから絵を見る機会があればいいなあ。

いっそ、「怖い絵」で取り上げられた絵の展示会があると、いいね(゚∀゚)

フェルトでおもちゃのカメラ作った前のページ

アガパンサスの花が咲く次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「怖いへんないきものの絵」

    「怖いへんないきものの絵」中野京子早川いくを「怖い絵…

  2. 読書の時間

    「最新ネーミングのための8か国語辞典」

    図書館でふと目に付いて読んでみた辞典です。4900円ですからねー、おい…

  3. 読書の時間

    「缶詰マニアックス」感想

    戦闘糧食つながりで、缶詰本に興味をもってみました。 16×15センチの…

  4. 読書の時間

    「日本人が知らない外国生まれの童謡の謎」

    童謡の謎シリーズです。外国生まれというのは作曲のところに 〇〇民謡 な…

  5. 読書の時間

    「死化粧師」 三原ミツカズ

    エンバーマーという職業をこの漫画で初めて知りました。ちょっとお高めな…

  6. 読書の時間

    「こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎2」

    童謡の謎シリーズです。今回は哀しい童謡、恐ろしい童謡、不思議な童謡、妖…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • みゃ
    • 2009年 6月 26日 6:47pm

    ちょっと面白そうですな…
    一体どう怖いのかが気になりますー

    • 明宮村
    • 2009年 6月 26日 11:34pm

    見た目が本当に怖い絵もあれば、
    ぱっと見、農村の穏やかな風景に見えるけど実は
    ここの鳥がこういう意味で…
    てな具合に時代背景を知ると怖い絵になったりとか
    まあ、いろいろあるのですよ!!

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランウォークいなみ野ため池巡りロゲイニング2020その1
  2. マラソン応援

    必死のパッチでカメランの第9回大阪マラソン2019 その3
  3. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その15
  4. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その10
  5. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その11
PAGE TOP