家族旅行

岩手八幡平の紅葉と花巻温泉の旅

2006年10月13日
岩手に住む兄夫婦に案内してもらって
紅葉と温泉を満喫する旅。
そして美味しいもの食い倒れの旅。

伊丹空港から出発。
朝4時起きだったので眠い。

空弁。
でも買わずにおにぎり持参。

雲って質感あるんだな~
と窓の外を見ていた。

いわて花巻空港に到着。
飛行機が徐々に高度を下げて
下の景色が良く見えるようになった頃、
後ろの席で会話をしていた男の子が一言

「これって地球?(・ω・)」

…1時間強の間に我々は宇宙旅行をして来たようです。
大人では及びも付かない一言、
大事にして欲しいものです。

おすすめの酒ケーキ、
酒アイスのあるという道の駅「石鳥谷」

酒アイス、美味しかった。

湖と山の紅葉がマッチ。

とっても廃墟。

ババヘラアイスがあちこちで売っています。

八幡平到着。
ずっとぽかぽかだったのに
なぜか頂上に来たとたん、
曇って風も強くなり、
寒い!!

写真では収まりきらなくてもったいない。

写真を撮るオジサン込みで絵になります。

お宿「愛隣館」に到着

部屋も広いし、
窓の眺めもいいし、

温泉も広いしいろいろあるし、
綺麗し、いい!

夕食は部屋食プランもあるけれども
「かまどダイニング」を選択。
基本食に前菜、おにぎり、刺身などがあり
揚げ物、焼き物は作りたて熱々が出てくるし、
かまどダイニングはこれも熱々の5種類のおかずが食べ放題。

ビーフシチューは肉がホロホロ、
煮魚は一緒に煮てある大根が絶品、
鶏のチリソースも美味しくて、
とうもろこしとサツマイモの蒸したのは、
ものすごく甘くて驚いた。
とにかく食事で高評価なのは頷ける。


 

朝食もバイキング。
洋食は少なく、ベーコンとウインナーだけだけれど、
食パンはその場でトースト。
目玉焼きも焼きたて、
なんとわんこそば、冷麺もあり、
和食のおかずは種類も多くて美味しい!
野菜も美味しいからサラダも
山ほどアスパラとトマトを取ってきました。

岩手の「福田パン」
テレビで紹介していたから
ミーハー根性で行ってきました。

お昼時で行列ができてたけど、
メニューを見て悩んでいると
順番なんてすぐ来てしまう。

いろいろ選んで、

みんなで分けて食べました。美味しかった。

いわて県民情報交流センター「アイーナ」

アイーナの展望台から一望。

JR盛岡駅にて、トレインジャーに遭遇。
カメラを向けたらピースしてくれました。
中の人はJR職員さんだそうで。

岩手銀行。

東京駅の建築士さんと
同じ人が作っているということで、
年季が入ってる重い建物。
なんとなく外国チック。

 

神社

地元の朝市。
いろいろ安くて(・∀・)イイ!!

峠の駅「紫波ふるさとセンター」
地元の食材が安い。

ぶどう一箱600円。
りんごもキズ有家庭用ならもう激安。

いわて花巻空港。

機内。

行きとは違う、関西国際空港に到着。
楽しかった旅ももうおしまい。
紅葉と食事と温泉を堪能した旅でした。

帰宅時に食べたポットパイ、
美味しかった。

 

 

レーシックをもっと詳しく前のページ

アスペルガー症候群次のページ

関連記事

  1. 家族旅行

    大山乗馬センターお泊り 前編

    去年行った乗馬センターへ去年の記事今度は1泊プランで遊びに行…

  2. 家族旅行

    甥っ子と夏休み旅行2016 中編

    前編はこちら甥っ子と夏休み旅行2016 中編杖立温…

  3. 徒然2005~2007

    2年もの

    母親が、新しい食器棚見つけたから買う!と、のたもうた。新しい食器棚とは…

  4. 家族旅行

    阿蘇で温泉、そして神々の里・高千穂 その1

    2014年11月26日~母と一緒に2泊3日の熊本・宮崎旅行です。…

  5. 家族旅行

    甥っ子ズと島根旅行2019・その2

    甥っ子ズと一緒に、特急やくも・スーパーはくとに乗れる「山陰めぐりパス…

  6. 徒然2005~2007

    2007年

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 いやはや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    第1回神戸マラソン2011
  2. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その7
  3. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その13
  4. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その13
  5. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その3
PAGE TOP