料理

ガッテン流!でお赤飯をつくってみた

ガッテン!で、
もち米を蒸し器で蒸すみたいなおいしい炊き方が紹介されていたので
さっそく放送翌日に作ってみました。

昔はウチでも赤飯を、蒸し器を何段も積んで作ってたなぁ…
私は見てただけでしたが。

まずは小豆を煮ます。
缶詰小豆を使ったらもっと簡単。

・乾燥小豆250g
・水900ml

・加圧弱火で10分

柔らかすぎ、煮汁消失、失敗。
次回要調整。

この中から煮汁と煮豆60g使います。

 

もち米2合を洗って、ざる上げ30分。

 

フライパンにもち米と、
煮汁と水を合わせて300ml入れ、
強火で混ぜ混ぜ。

水分が減って混ぜるとフライパンの底が見えてきたら、

 

米を平らにならし、
煮豆を60g入れて(写真では110gぐらい入ってます)
極弱火にしてタイマー17分に設定。

 

アルミホイルをかぶせたふたをして待ちます。
熱を反射させて上からも加熱させる、
気密性を高める、
という意味があるそうです。

最初の強火とその後の極弱火でトータル20分加熱します。

 

ふたオープン!
煮汁か無かったので、今回は赤くないです。
白蒸しのようです。

 

もち米が冷蔵庫いれっぱで古いやつなのでそこはダメなのですが、
蒸し具合はばっちりでした。
底にもちょこっとおこげが出来ます。

味をつけたおこわも手軽に作れそうです。

 

RICOHのWG-50を購入した前のページ

必死のパッチでカメランウォークいなみ野ため池巡りロゲイニング2021前編次のページ

関連記事

  1. 徒然2021

    「映画大好きポンポさん」感想

    映画大好きポンポさん映画公式サイト友達に勧められたので、映画を見…

  2. 徒然2021

    「おにやんま君」自作プロジェクト

    ツイッターで話題になった、オニヤンマを模した「おにやんま君」釣りをし…

  3. 徒然2021

    バランス下駄買ってみた(下駄3足目)

     またもや下駄を購入しました。  ★父の日ギフト★【あす…

  4. 料理

    50℃のお湯でアサリの砂抜きしてみた

    塩水でアサリの砂抜きをするより50度のお湯を使ってアサリの塩抜きをす…

  5. 料理

    ニシンとかぼちゃの包み焼き、もどきを作ってみた

    用意出来ない材料は使わず、それっぽいものをつくります。材料かぼち…

  6. 料理

    ゆで卵をむきやすく

    ゆで卵は美味しい。でも剥きにくいゆで卵だと大変ストレス。100…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第7回神戸マラソン2017 その9
  2. マラソンカメラン

    カメランの赤穂シティマラソン大会 その6(最終回)
  3. マラソン応援

    大阪マラソンEXPO2012
  4. マラソン応援

    淀川寛平マラソン2017・必死のパッチで応援 中編
  5. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その9
PAGE TOP