保存食達

らっきょう甘酢漬け2008

私「(保存食料理本を見ながら)そういやらっきょう売ってたなあ」
私「らっきょう漬けないん?」
母「めんどい(;´Д`)」←らっきょう好き
私「…(゚Д゚)」←らっきょう好きではないけど福神漬け好きw

まあとにかくやってみることにした。

0806261
土らっきょう1kg630円
結構な値段するもんだな~。
こういうのを家でやってみてつくづく思うのが、
手づくり=安上がり、ではない。全然ない。
国産品手づくりの商品を買うよりかは確かに安いけど、
なんだか大切に食べなきゃーと思わせる。
土らっきょうは買ったらすぐさま根っこ芽とり皮むき作業をしないと
そのままスクスク育ってしまうのでスピード勝負です。

0806262
テレビ見ながら作業開始。
……
こりゃあめんどくさいわ!!!
1kgにしといてよかった。
しかし
目にしみる(´;ω;`)
すげーしみてくる。でも我慢。
我慢してたらその涙が鼻水になってきた。
なんじゃこの手間のかかるものは!!

0806263
しかも根っこ芽皮むき作業をやり終えると
めっちゃ量が減るんですけど…。
とりあえず塩をまぶして、一晩置きます。

あい、次の日です。
酢と水とたかのつめと砂糖…200g!?結構入れるんやな~。
鍋で煮溶かしてから冷まします。

らっきょうは水分を拭き拭きしてから、
消毒したビンに入れ、冷めた甘酢を入れます。

0806264
こーんな感じ。コーヒーの空き瓶利用です。
みみっちいながら原価計算してみました。
らっきょう(215粒)←数えました。630円
酢 約35円
砂糖 約30円
たかのつめ
合計約700円
一粒約3.2円
一ビンあたり約233円
らっきょうって結構手間と値段かかるんだな~。
手づくりのいいところは、
とりあえず怪しげな薬とかで皮むきしてないってとこだわ。

0806265
冷暗所で常温保存可。
1ヶ月経ったら食べれるよ。

新生姜漬け2008前のページ

ヤッターマン2008第十四話感想次のページ

関連記事

  1. 保存食達

    梅酒2011・梅シロップ2011

    今年も梅漬けました。おたふく風邪真っ最中でしたけどw2…

  2. 保存食達

    誕生日漬け梅酒

    甥っ子2が生まれた日に漬けた誕生記念梅酒、 1年経ちまして甥っ子1歳の…

  3. 保存食達

    初梅干2008 56日目~梅土用干し~

    網戸にセミがとまってました。 4日目朝の梅です。1日目夕方、空がゴロゴ…

  4. 保存食達

    グレープフルーツサワー

    母「梅サワーいつ飲めるの~?わくわく(*´∀…

  5. 保存食達

    2009梅酒初日2009/6/2

    梅の季節がやってまいりましたので、再び梅酒を漬けてみました。 ←左20…

  6. 保存食達

    2008年梅酒12日目

    こんな感じで、下のほうの梅は沈みかけ。色もついてないしまだ透明。 梅サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    第33回兵庫丹波もみじの里ハーフマラソン
  2. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2017 その12
  3. マラソン応援

    第9回神戸マラソン2019・必死のパッチで応援その11
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2013 その1
  5. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その2
PAGE TOP