徒然2009

学研の「学習」と「科学」が休刊

>学習は2009年度冬号(1月1日発行)、
>科学は09年度3月号(10年3月1日発行)を最後に休刊する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news057.html
(2009/12/03 ITmediaNews)


。・゚・(ノД`)・゚・。

学習と科学と、小学館の学習まんがで知識を得た小学生時代でした。

うちでは「小学〇年生」とか月刊の漫画は買ってもらえませんでしたが、
学習と科学はまさしく子供の頃の楽しみのひとつでした。
ふろくも、中の記事も、読者ページも、
次の号が出るまで何度も何度も読み返しました。
ふろくなんてすぐに組み立てたくて、
牛乳パックを使ってゴム動力の船を作る、
なんて時には牛乳パックを空にするために必死で飲んだりなw

テープにアルファベットをガチャコンと印字する器械なんて
届いた日にゃ自分の名前とか名前とか名前とか
打ちまくりましたよね!?
そしてテープがなくなるのが怖くてそれ以上は使えないw

学研の~おばちゃんまだかな~♪

家におばちゃんが届けにきてくれるというのもよかったなあ。

ウハウハドイツ一人旅05(fuenf)日本でドイツのホテルを探す前のページ

ウハウハドイツ一人旅06(sechs)フランクフルトのエクセルシオール次のページ

関連記事

  1. 徒然2009

    色彩気学の誕生色

    すいうんさんのmixi日記に「色彩気学の誕生色」について書かれていまし…

  2. 背景絵の話題

    男鹿和雄展 in兵庫

    ぶらぼーーーーー!! 東京でやるならせめて大阪でもやってくれ。…無理か…

  3. 徒然2009

    偽造の「日本」ナンバー押収

    >給油所から金品を盗んだ疑いで熊本県警などが逮捕した2人組の男が…

  4. 徒然2009

    兵庫陶芸美術館

    1/3に、兵庫陶芸美術館(http://www.mcart.jp/in…

  5. 魔の甥っ子

    赤子甥っ子の世話

    二人目の甥っ子が生まれて2ヵ月半、未だ実家に居るのでなんやかんやなし…

  6. 観劇、感激

    劇団四季「ソング&ダンス 55ステップス」大阪公演

    行って来ました!劇団四季55年の歩み、とても訳しましょうかそういう感じ…

コメント

    • mya
    • 2009年 12月 04日 1:00am

    残念ですよね~
    私も取っていたので、おばちゃんまだかなー思ってました。
    今のお子様には必要ないのかなぁ。。。

    • 明宮村
    • 2009年 12月 04日 3:07pm

    同士!
    子供用雑誌の売れ行きが悪いんでしょうねえ。
    大人の科学はまだしばらくあるかな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その4
  2. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その12
  3. マラソンカメラン

    カメランの第1回おかやまマラソン2015・その3(最終回)
  4. マラソン応援

    奈良マラソン2012・必死のパッチで応援
  5. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2017 その4
PAGE TOP