徒然2009

学研の「学習」と「科学」が休刊

>学習は2009年度冬号(1月1日発行)、
>科学は09年度3月号(10年3月1日発行)を最後に休刊する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news057.html
(2009/12/03 ITmediaNews)


。・゚・(ノД`)・゚・。

学習と科学と、小学館の学習まんがで知識を得た小学生時代でした。

うちでは「小学〇年生」とか月刊の漫画は買ってもらえませんでしたが、
学習と科学はまさしく子供の頃の楽しみのひとつでした。
ふろくも、中の記事も、読者ページも、
次の号が出るまで何度も何度も読み返しました。
ふろくなんてすぐに組み立てたくて、
牛乳パックを使ってゴム動力の船を作る、
なんて時には牛乳パックを空にするために必死で飲んだりなw

テープにアルファベットをガチャコンと印字する器械なんて
届いた日にゃ自分の名前とか名前とか名前とか
打ちまくりましたよね!?
そしてテープがなくなるのが怖くてそれ以上は使えないw

学研の~おばちゃんまだかな~♪

家におばちゃんが届けにきてくれるというのもよかったなあ。

ウハウハドイツ一人旅05(fuenf)日本でドイツのホテルを探す前のページ

ウハウハドイツ一人旅06(sechs)フランクフルトのエクセルシオール次のページ

関連記事

  1. 徒然2009

    35年ぶり 姫路モノレール公開に1万2千人

    昭和40年代、姫路駅と手柄山間約1・8キロを結んだ「姫路モノレール」の…

  2. 徒然2009

    資料になるかもしれない資料写真の整理

    ぎっくり肩、ちょびっとずつ痛みが少なくなってきたような感じです。結局整…

  3. 徒然2009

    ちくわぶ

    すあまもちくわぶも売ってないから知らないよ、という話題を出したばっかり…

  4. 徒然2009

    エアインチョコの草分け的存在『霧の浮船』、期間限定で復刻

    ロッテは30日(月)、2005年まで発売していた板タイプのエアインチョ…

  5. 徒然2009

    こんなケーキ嫌すぎ

    プロの職人だって失敗はある…何か間違ってるケーキいろいろhttp://…

  6. 徒然2009

    うわめっちゃのど痛い~

    夜になると熱が高くなり体温を測って「……」「こんなん寝れるかっ!(`Д…

コメント

    • mya
    • 2009年 12月 04日 1:00am

    残念ですよね~
    私も取っていたので、おばちゃんまだかなー思ってました。
    今のお子様には必要ないのかなぁ。。。

    • 明宮村
    • 2009年 12月 04日 3:07pm

    同士!
    子供用雑誌の売れ行きが悪いんでしょうねえ。
    大人の科学はまだしばらくあるかな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その8(最終回)
  2. マラソン応援

    第6回神戸マラソン2016・必死のパッチで応援 中編
  3. 家族旅行

    大山乗馬センターお泊り 前編
  4. マラソン応援

    第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その2
  5. マラソン応援

    姫路城マラソン2017・必死のパッチで応援 その1
PAGE TOP