徒然2009

学研の「学習」と「科学」が休刊

>学習は2009年度冬号(1月1日発行)、
>科学は09年度3月号(10年3月1日発行)を最後に休刊する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news057.html
(2009/12/03 ITmediaNews)


。・゚・(ノД`)・゚・。

学習と科学と、小学館の学習まんがで知識を得た小学生時代でした。

うちでは「小学〇年生」とか月刊の漫画は買ってもらえませんでしたが、
学習と科学はまさしく子供の頃の楽しみのひとつでした。
ふろくも、中の記事も、読者ページも、
次の号が出るまで何度も何度も読み返しました。
ふろくなんてすぐに組み立てたくて、
牛乳パックを使ってゴム動力の船を作る、
なんて時には牛乳パックを空にするために必死で飲んだりなw

テープにアルファベットをガチャコンと印字する器械なんて
届いた日にゃ自分の名前とか名前とか名前とか
打ちまくりましたよね!?
そしてテープがなくなるのが怖くてそれ以上は使えないw

学研の~おばちゃんまだかな~♪

家におばちゃんが届けにきてくれるというのもよかったなあ。

ウハウハドイツ一人旅05(fuenf)日本でドイツのホテルを探す前のページ

ウハウハドイツ一人旅06(sechs)フランクフルトのエクセルシオール次のページ

関連記事

  1. 徒然2009

    元旦から行列

    初売り福袋の話題なんてニュースやなんかで「ふーん」て見てるだけのものだ…

  2. 徒然2009

    タイムトラベルするとしたら。

    ブログテーマにピンときたので書いてみます。 ・インカ帝国の石垣がどのよ…

  3. 徒然2009

    ペットボトルの中に「たからのちず」

    神奈川県横須賀市の横須賀海上保安部の船着き場に、4月に漂着したペットボ…

  4. 魔の甥っ子

    お盆だから

    私「昨日夜1時半ぐらいにお風呂に入ってたら、扉の外に白い影がふわーって…

  5. 徒然2009

    ぎっくり首

    肩こり痛い、けどちょっとがんばらないといけない仕事の日々でパソコンの前…

  6. 徒然2009

    なぜマスクをするのか日本人!自分だけ良ければの島国根性

    日本のインフルエンザ対策はおかしなことばかりだ。当初、感染者を犯罪者の…

コメント

    • mya
    • 2009年 12月 04日 1:00am

    残念ですよね~
    私も取っていたので、おばちゃんまだかなー思ってました。
    今のお子様には必要ないのかなぁ。。。

    • 明宮村
    • 2009年 12月 04日 3:07pm

    同士!
    子供用雑誌の売れ行きが悪いんでしょうねえ。
    大人の科学はまだしばらくあるかな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 家族漫画

    魔の甥っ子ズ-06
  2. マラソン・その他

    姫路城の桜 2015年
  3. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その15
  4. マラソン応援

    第5回大阪マラソン2015・必死のパッチで応援 その7(最終回)
  5. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2017 その10
PAGE TOP