姫路の三ツ山大祭に行ってきました、
なんせ20年に一度、
3月31日~4月7日の間だけですから
行っておかないとね。
そして今年はちょうど桜の咲き具合がドンピシャ!
この期間はさすがに人も多くて、
あとイベントも多い。
毎日神事とか奉納舞があったりするのですが
やっぱりそういうのを観たいですね。
山はこんな大きさです。
五色山
小袖山
二色山
こうやって見てて、
ここに目がいって、
これを思い出す私はもうかなり末期(´Д`lll)
しだれ桜が見事に満開でした!
御朱印も頂いてきました。
右の生首…いや、お守りです。
そしておみくじもひいてきたのですが、
おみくじって大吉だろうとなんだろうと
あんまり良い事書いてないのが普通と思っていたら
大吉で、
結構良い事書いてありました。嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))
こういう人形もあちこちにつくってありました。
お菊さんの周りに飛んでいるのはジャコウアゲハで、
お菊さん繋がりで姫路の市蝶になっております。
20年に一度のお祭りが、今年は全国各地で色々あるような気がします。
>NIBARIKIさん
伊勢神宮もそうですしね。
やはり20年というのは後継者を育てるという意味で
ちょうどいい期間なのかもしれませんです。
ずいぶん前に姫路駅で模型は見たんですが・・・
本物は立派ですね。
20年に1回かー 行けばよかったな・・・
爆弾低気圧で飛ばされませんように!
>トテちゃん
こういうのはガイドさんに教えてもらいながら観たいもんです。
行っただけだとよーわからん(;´∀`)