徒然2022

旧奈良監獄へバス旅行2022

2022年10月
旧奈良監獄へ見学に行くバスツアーに行ってきました。
「いまなら。キャンペーン」中により奈良旅行割引あり。

2024年には星野リゾートになりますから、もう最後のチャンス。

まずは、料亭菊水楼でのお昼ごはん

 

こっちはうなぎ専門店うな菊

 

東大寺のお水取りの松明が飾られてました

 

 

風鈴祭り

 

設えがもう美しい

 

 

先附

 

椀物
むかごと栗の真薯

 

おつくり

 

おわんも美しい

炊き合わせ

 

焼物
鰆の西京味噌焼き
小市民なので白ご飯が欲しくなります。

 

赤しそ胡麻ご飯
あっ、写真前にちょっと食べちゃった

 

こちらのおわんも小さめのひょうたん

赤だし

 

甘味
菊水ようかん
今回はドライフルーツとほうじ茶のようかん

 

ベランダから向こうに見えるのは奈良ホテル。
奈良ホテルに泊まった時のブログにも書いたんですけども、
泊まった日の夜の夜中、
なんか上の階が騒がしくて起きちゃって
若い男女が複数人で騒いでいて
なんやねんもー、うるさいな、と
耳栓して寝ました。
翌日。
よく考えたらそんな夜中に騒ぐ人なんかいないし、
2階建ての建物の2階で寝てたんだから上階は存在しないんだった。
まあ楽しそうだったからいいや。

そんなこんなで旧奈良監獄へ。

 

塀(外側)

この色が染まった朽ち方いいな…
染まっている色が削れたりしてるところもいいな。

 

表門(横から)

 

庁舎

レンガでつくったでこぼこ模様…
アーチ部分の色違いの石…
なんつーデザインの良さ。

 

昭和40年頃の模型

 

こういう資料も置かれています。

 

思ったより明るい。

円筒形の狭い部屋。

 

いい扉
おじゃましまーす

 

 

 

3人部屋のトイレは仕切られています。

 

1階部分の廊下の屋根。
天窓からの光が入るので明るい。
実際は見張りのためにスカスカなんだろうけど。

 

2階へ行きます。

 

2階廊下。

 

ハビランドシステム、
この名称は難しめのクイズ番組にでるやつ。

 

半円状の廊下が全部見える位置。

屋根の形もいい。

下も丸見え。

 

 

講堂。

ここはちょっといい部屋。

カーテンの作りがいい部屋を物語っている。

窓から見える表門。

 

シングルルームおじゃましまーす。

 

ここはあえてこんな感じというモノを置いてある部屋。
さすがにテレビは置いてなかっただろうけど。
畳はあったんかな?

 

なんも置いてないとこんな感じ。

 

部屋の内側から廊下を見る。

 

電気はついてるけど、昼間はかなり明るそうだな。

 

2階の天窓。

 

監獄関係のお土産としてどらやきを購入。

よその刑務所内創作物の販売なんかもありました。
さすがにここには囚人はいませんのでね。

 

病棟とは書いてあるけど、
暴れたり騒いだりする精神的にやばい患者を入れとく離れ。

小さい建物だけどやっぱりデザインがいい。

 

名前!

正しく牢屋って感じ。

 

 

外に置かれてたら暑さ寒さが酷い。

頑丈な木製。

ぶっとい鉄棒。

 

なんかオサレなドアになってる。
すでに星野リゾートか。

 

 

ここの部屋の入口上の電灯が切れかけてて
音を鳴らしながら明滅しているところが、
とってもホラーゲーム感ある!

 

もちろん機材は無いのでこんな感じ。

 

 

これからあちこち解体するのだから、
穴ぼこがあいてたり壁が壊れてなかったりするところもそのまま。

 

リアル資料。

 

刑務所長の上着は白!!

 

こちらは平静15年の模型。

 

 

ここのアーチ型も見事。

 

レンガの塀(内側)

 

レンガの塀と青空。

 

草ぼうぼうで立ち入り禁止になってるところとか。

 

味がありますねえ。

 

まあこの表門は星野リゾートになっても売りですからそのままでしょう。

はー、あのでこぼこと色違いの石のデザインがほんまにね(二回目)

 

 

表門外側を写すのは人が多いと難しいのでここまで。

 

どら焼きのパッケージサイズ22×20cm
重さ316g

開封!
直径14cmぐらい。

甘さ控えめで美味しかったです。

 

独房前のページ

イース9マンガ16次のページ

関連記事

  1. 家族旅行

    甥っ子と須磨海浜水族園2014年

    3年前に上の甥っ子と一緒に行った須磨海浜水族園、3歳差の下の甥っ子と…

  2. 徒然2020

    令和2年高野山旅行・前編

    母「高野山にいっぺん行っときたいなあ(・ω・)」私「じゃ、今行くか!…

  3. 家族旅行

    九州・鉄道の旅2009年その3別府温泉、そしてソニック号に乗る

    その1はこちら別府駅到着です。ソニックまだ乗りません…

  4. 家族旅行

    大山乗馬センターお泊り 前編

    去年行った乗馬センターへ去年の記事今度は1泊プランで遊びに行…

  5. 家族旅行

    甥っ子とGW旅行2014 前編

    ゴールデンウィーク中に2泊3日の旅行を計画している姉から旅行の前日…

  6. 家族旅行

    甥っ子と姫路市立水族館

    甥っ子(5歳)の幼稚園が 休みだったので、ちょいと姫路の水族館…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2017 その2
  2. マラソン応援

    姫路城マラソン2017・必死のパッチで応援 その4
  3. マラソン応援

    淀川寛平マラソン2017・必死のパッチで応援 前編
  4. マラソン応援

    奈良マラソン2019・必死のパッチで応援 その1
  5. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2012 その6
PAGE TOP