ウハウハドイツ一人旅01はこちら
料金やなんかは2007年当時のものでございます。

駅からてくてく歩いて城へ。

キタキタキターって感じ。

お堀になるのかなー、この部分は。

この門の下に切符切りのおじさんがいた。

こういう扉とか、

こういう出部屋?とか
いい感じだよなー
とばかりにこういう写真ばっかりとってる。
城っぽい写真少ないぞ自分。
そういえば城にあるトイレに行ったら、
トイレおばさんが居て「€0.3ね」と言われた。
行ける時に行かねば!ということで払いました。

ワイン蔵への道。

アルコールが好きでないので
何がどういいとかさっぱりわからないけど、
もしワイン好きだったら
こういうところで飲んでみたいなあ。

大きい樽

大樽。下にはペルケオ。落書きしちゃいかんよね。

ペルケオ。

この先が街を一望できるところですね。

右からぐるっと
一枚目。

2枚目

3枚目
それにしても雲ひとつ無い青空。

いつもどこかが修繕中。

城の中はガイドツアーでしか入れないし、
ハイデルベルクカード込みなので
ツアーに参加する。
説明はドイツ語か英語やけど(;・∀・)
これを見ると11時からしかやってない。
つまり朝8時に来てもだめだったってことか…。
11時から1時間ごと、
11:00ドイツ語ガイド
11:15英語ガイド
そして土曜日と日曜日は
10:00と10:15のガイドも追加
みたいなことが書いてありますね。

お城らしく全身プレートアーマー。

薬屋の素敵なデザイン。゚+.(・∀・)゚+.゚

木で出来てるとまた雰囲気違うね、
この模型。

オレンジのジャケットのねーさんが
ガイドの人です。
英語のガイド、
はっきりいって聞き取れてません。
ガイド「ほらー、あそこの窓、実はトイレで
ここに垂れ流しになってたんですよー(・∀・)」
みたいな事を言ってたような感じだけど、
歴史の話になると
もう年号しか聞き取れんでポケー。

でもツアーでないと
通れないところを通れるのは魅力。

この教会にてガイドツアー終了、
おつかれさま。
この記事へのコメントはありません。