読書の時間

「分解マニア!」感想

マニアシリーズです!
マニアと言っても分解(*´д`*)ハァハァってのじゃないです。

あの建物、あの機械、中身はどうなっているのだろう?
というのをわかりやすく図解してくれている本です。
子どもの「これどうなってるの?」の質問にもバッチリです。
しょっぱなは札幌ドームの「浮きサッカー場」ですよ、すげー。

個人的に、お!と思ったのが
ガソリンスタンド、
ボウリング場、
自動販売機、
プリクラ、
電子顕微鏡、
水洗トイレ、
パイプオルガン。

昔の子どもは物のしくみを知りたくて分解してバラバラにして叱られたものだけれど、
今のデジタルのものは分解しても意味不明な基盤の山。
ってな事が書いてあってなるほどなあ、思った。

「イイニヨイ」前のページ

機動戦士ガンダム00第1話 「天使再臨」感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「たまごかけごはん300」

    文庫本ですのでちっちゃいです。でも中身は濃いです。パラパラっと見て、う…

  2. 読書の時間

    「火定」澤田瞳子

    時は天平、舞台は都のある寧楽(なら)。長屋王の変のあと、多分736~…

  3. 読書の時間

    「最新ネーミングのための8か国語辞典」

    図書館でふと目に付いて読んでみた辞典です。4900円ですからねー、おい…

  4. 読書の時間

    「新しい世界地図-世界ニホン語的珍地名」高井 ジロル

    この真っ青な表紙。そして「新しい世界地図」というタイトル。シンプルなグ…

  5. 読書の時間

    「缶詰マニアックス」感想

    戦闘糧食つながりで、缶詰本に興味をもってみました。 16×15センチの…

  6. 読書の時間

    「箱根0区を駆ける者たち」佐藤俊

    図書館で見かけたので借りました。この本に関する前知識ゼロ、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    第30回加古川マラソン2018・必死のパッチで応援その2
  2. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2017 その5
  3. マラソンカメラン

    カメランの第2回金沢マラソン2016 その1
  4. マラソン応援

    奈良マラソン2019・必死のパッチで応援 その3
  5. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その6
PAGE TOP