読書の時間

「こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎2」

童謡の謎シリーズです。
今回は
哀しい童謡、
恐ろしい童謡、
不思議な童謡、
妖しい童謡、
という4つの大まかな流れで紹介されています。

ピックアップして説明してみると
哀しい童謡、
線路は続くよどこまでも
 アメリカ開拓民の歌だった。
 ♪線路の仕事はいつまでも
 ♪線路の仕事は果てがない…

恐ろしい童謡、
とうりゃんせ
 行きはよいのに、なぜに帰りは怖いのか?
あんたがたどこさ
 煮て焼いて食われたのは誰だったのか

不思議な童謡、
大きな古時計
 ほんとうにあった古時計

妖しい童謡
一寸法師
たなばたさま
 …ただただエロいです

誰でも知っている歌だからこそ、
作者のこととか裏の意味なんて知っちゃうと、
ちょっと深いぞ。

「本当は戦争の歌だった童謡の謎」前のページ

「歌になった「にっぽん昔話・伝説」の謎」次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「怖い絵」

    ぎゃー、この女の絵怖いー!実はここの中にもう一つ顔が…… という本では…

  2. 読書の時間

    「纏足の歴史」高洪興(鈴木博訳)

    読んでいた少女漫画が、ちょい昔の中国が舞台で纏足の話をちょろっとだけ…

  3. 読書の時間

    「さえこ照ラス」友井 羊

    ずばっと解決、読後もほっこり、これはヨカッタ(*゚▽゚*) 東京…

  4. 読書の時間

    「明るい食品偽装入門」

    なんじゃこのタイトルは!?産地偽装して一儲けかあ? などという内容では…

  5. 読書の時間

    マズい日本語レストラン

    ちまたにあふれる日本語本。この本は、「きつねうどんになります」「ご注文…

  6. 読書の時間

    「えてこでもわかる般若心経」笑い飯哲夫

    信心深くもないけれども御朱印をもらうのに納経するべか、という軽い気持…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    第9回赤穂シティマラソン大会2019
  2. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2016 その3
  3. マラソンカメラン

    姫路城から大阪城100kmウオーク2016・前編
  4. マラソン応援

    第8回神戸マラソン2018・必死のパッチで応援その1
  5. マラソン応援

    第7回大阪マラソン2017・必死のパッチで応援 その4
PAGE TOP