読書の時間

「学校では教えてくれない風景スケッチの法則-不透明水彩絵の具ガッシュをつかって描く」増山 修


この本は凄い!
風景画の本は色々出ているけれども
油絵だったり妙に抽象化されてたりといまひとつピンと来ないものが多い中、
不透明水彩という学校で普通に使われている画材に特化。

不透明水彩なので、アニメ背景みたいにはっきりぱっきりしてないですが、
ここ!というところを押さえてほんわか塗りだけれどもリアルさもあるという
なんとまあ素晴らしい絵の数々が載っています。
アニメ背景の、美術ボードみたいな感じですね。

小学生でよく習う、
木を描くときは点々と絵の具をのせてムラを作る、
なんて事は書いていません。

ものの形を図形に置き換えて捉える、
影の色、
構図、
雲、水、土、草、木、と、ポイントの説明をした後は
書き方のプロセス写真とギャラリー。

デジタルで描いててもこれはもう役に立つこと満載。
見てるだけでも飽きないわこれは。

で、奥付を見てみると
著者の増山氏は
スタジオジブリで背景美術、
時をかける少女で美術監督補佐
ミヨリの森で美術監督、
うーん、さすがの道のり。

まさに不透明水彩使用中の小中学生が見ても良いし、
絵を描きたいなーと思うならこの本持ってて損は無し!!

「パースの技法-マンガでわかる遠近法・構図」染森 健一前のページ

お盆だから次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    マズい日本語レストラン

    ちまたにあふれる日本語本。この本は、「きつねうどんになります」「ご注文…

  2. 読書の時間

    「先生、子リスたちがイタチを攻撃しています!」小林朋道

    鳥取環境大学教授の人間動物行動学第三段です。 あいかわらず面白くて、ス…

  3. 読書の時間

    「日本の自然をリアルに描こう-あなたもできる精密描写」

    【中古】 日本の自然をリアルに描こう あなたもできる細密描写 DO繪ド…

  4. 読書の時間

    「こんなに深い意味だった童謡の謎3」

    童謡シリーズです。タイトルを一部抜粋 涙をさそう童謡たちせいくらべ こ…

  5. 読書の時間

    「火定」澤田瞳子

    時は天平、舞台は都のある寧楽(なら)。長屋王の変のあと、多分736~…

  6. 読書の時間

    「缶詰マニアックス」感想

    戦闘糧食つながりで、缶詰本に興味をもってみました。 16×15センチの…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • みゃ
    • 2009年 8月 06日 1:56pm

    アニメの背景屋さんは偉大ですよー
    私も60歳近い方とご一緒に仕事した事在りますが、
    さすがというか何と言うか。
    弟子入りしたいと心から思いましたねー

    • 明宮村
    • 2009年 8月 06日 4:20pm

    実際の仕事をその場で見られるだなんて
    なんとうらやましい体験!!

    ビルとか街中だとデジタルの方が描きやすいけど
    やっぱし自然物のアナログ描きはいいねえ。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの第2回おかやまマラソン2016 その5(最終回)
  2. マラソン応援

    奈良マラソン2014・必死のパッチで応援
  3. マラソン応援

    奈良マラソン2018・必死のパッチで応援 その7
  4. マラソン・登山など

    カメランの富山マラソン2018 その7
  5. マラソンカメラン

    カメランの第1回淀川寛平マラソン2013 その5
PAGE TOP