読書の時間

「カソウケンへようこそ」感想

カソウケンと言っても科捜研ではない、というこの本。
錬金術は台所から生まれた、じゃなくて
台所でできる科学というこの本。
子ども二人と一緒に主婦である著者が…といいつつ
東大工学部卒、修士課程、博士課程までいってるただの主婦ではない。
ただ「世界一受けたい授業」に出てたときは漢字の問題に苦戦してらした。

とろみの科学では小麦粉と片栗粉でのとろみのつき方の違いからでんぷんの違いを書いていたり、
膨らむ科学では、メレンゲと重曹とイーストの違いを科学的に書いていたり、
焦げの科学では、焦げと焦げつきの違い、焦げつかせない方法を科学的に書いていたり、と
とりあえず料理本とかに書いてるからやってるけど意味ワカンネというようなことを
科学的に説明してくれるところが非常に面白いです。

理科の授業も実験も大好きだったけど、
その前にこういう家庭から理科好きになっていくのもいいかもね!

洗脳されろ前のページ

機動戦士ガンダム00第14話 「歌が聞こえる」感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「骨髄ドナーに選ばれちゃいました( ̄Д ̄;)」

    骨髄提供を決意した「鉄」氏の詳細な体験レポートをもとに、骨髄提供経験者…

  2. 読書の時間

    「最新ネーミングのための8か国語辞典」

    図書館でふと目に付いて読んでみた辞典です。4900円ですからねー、おい…

  3. 読書の時間

    「工場マニア!」感想

    ちょwwマニアてwwというタイトルですが、中身はいたって普通、というか…

  4. 読書の時間

    「空想キッチン!」感想

    空想科学読本でおなじみ柳田理科雄氏と料理研究家ケンタロウ氏による、アニ…

  5. 読書の時間

    「分解マニア!」感想

    マニアシリーズです!マニアと言っても分解(*´д`*)ハァハァってのじ…

  6. 読書の時間

    「ハリー・ポッターと死の秘宝」J. K. ローリング

    いやあ最終巻ですね。すごいもんですね、これは。児童書でありながら最後ま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    第6回神戸マラソン2016・必死のパッチで応援 中編
  2. 家族漫画

    魔の二歳児-03
  3. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その8
  4. マラソンカメラン

    カメランの第1回富山マラソン2015・その10
  5. 家族漫画

    魔の三歳児-02
PAGE TOP