読書の時間

「カソウケンへようこそ」感想

カソウケンと言っても科捜研ではない、というこの本。
錬金術は台所から生まれた、じゃなくて
台所でできる科学というこの本。
子ども二人と一緒に主婦である著者が…といいつつ
東大工学部卒、修士課程、博士課程までいってるただの主婦ではない。
ただ「世界一受けたい授業」に出てたときは漢字の問題に苦戦してらした。

とろみの科学では小麦粉と片栗粉でのとろみのつき方の違いからでんぷんの違いを書いていたり、
膨らむ科学では、メレンゲと重曹とイーストの違いを科学的に書いていたり、
焦げの科学では、焦げと焦げつきの違い、焦げつかせない方法を科学的に書いていたり、と
とりあえず料理本とかに書いてるからやってるけど意味ワカンネというようなことを
科学的に説明してくれるところが非常に面白いです。

理科の授業も実験も大好きだったけど、
その前にこういう家庭から理科好きになっていくのもいいかもね!

洗脳されろ前のページ

機動戦士ガンダム00第14話 「歌が聞こえる」感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「きらいになれない害虫図鑑」有吉立

    虫のリアルな写真などは載っていませんのでご安心を。兵庫県赤穂市坂越…

  2. 読書の時間

    「こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎2」

    童謡の謎シリーズです。今回は哀しい童謡、恐ろしい童謡、不思議な童謡、妖…

  3. 読書の時間

    「アニメーターが教える線画デザインの教科書」リクノ

    これはすごいな! (゚∀゚)キャラと背景どっちも学べます。キャ…

  4. 読書の時間

    新聞バッグ

    新聞の中の広告です。カラーでなかなかいいデザインの広告があると、それ…

  5. 読書の時間

    「明るい食品偽装入門」

    なんじゃこのタイトルは!?産地偽装して一儲けかあ? などという内容では…

  6. 読書の時間

    「アクロイド殺し」アガサ・クリスティー

    この本を読むきっかけになったのはとある掲示板に「ミステリーで一人称で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    第33回兵庫丹波もみじの里ハーフマラソン
  2. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2014 その3
  3. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2018 その3
  4. 家族漫画

    魔の二歳児-02
  5. マラソン応援

    第4回神戸マラソン・必死のパッチで応援 その2
PAGE TOP