すあまもちくわぶも売ってないから知らないよ、
という話題を出したばっかりですが
関西に、もっと”ちくわぶ”を
全国各地の味覚を気軽に食べることのできる昨今、日本の食べ物から国境線は消えた……と思っていた。
ところが関西では関東名物でもある“ちくわぶ”の存在がまだまだ希薄だ。
以前よりはスーパーなど店頭で見かけるようになったものの、まだどこか、肩身の狭そうな様子で隅っこに置かれていることが多い。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1230266533703.html
(2009/1/5 exciteコネタ)
>かつては、ちくわぶだけでなく“はんぺん”も関西では馴染みの薄い存在だった。
と書いてあるのですが、
自分が小学生の頃は
♪紀文のはんぺんバターでジュッ♪
♪トロ火で両面キツネ色♪
というCMソングが流れていたのですけどね~
覚えている人いるかなヽ(´ー`)ノ
しかし売ってるけど買わないので食卓に上ることが無い。
今日はおでん~と、具材を買いに行っても
私「はんぺんおでんにいれよっか?(゚▽゚)」
母「いや( ´_ゝ`)」
~はんぺん終了~
こんな感じですから。
この記事へのコメントはありません。