読書の時間

「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」感想

鳥取環境大学教授の人間動物行動学、第二段です。
タイトルがこれまた笑えるのですが、
これだけを読むとヘビに追い詰められたシマリスがヘビに噛み付いたのか?
と思ってしまいますが、実はこれはリスのれっきとした行動学。
ヘビの体の一部を自分の体にこすりつけ匂いをつけヘビの捕食から逃れやすくする、という行動。

駅前に書かれたスプレーの落書きを、狸のため糞の行動学に関連付けて考えるところなど、
実際スプレー落書きしてる人に聞かせてやりたいような面白さ。

ヤギ部のヤギコの話も健在。
第一段目を読んでおもろい!と思った人はこれも必読です。

迷惑メール前のページ

ワモンアザラシ次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「火定」澤田瞳子

    時は天平、舞台は都のある寧楽(なら)。長屋王の変のあと、多分736~…

  2. 読書の時間

    「新しい世界地図-世界ニホン語的珍地名」高井 ジロル

    この真っ青な表紙。そして「新しい世界地図」というタイトル。シンプルなグ…

  3. 読書の時間

    「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」

      9月に発売したこの本をようやく読みました。この巻最大のネ…

  4. 読書の時間

    「風が強く吹いている」三浦しをん

    箱根駅伝に奇跡の出場を果たした寄せ集め陸上部の物語。存在は知…

  5. 読書の時間

    「南米でオーパーツ探してる場合かよ!!」さくら剛

    以前書きました「インドなんて二度と行くか!ボケ!!」の著者の本です。オ…

  6. 読書の時間

    「グラツィオーソ」山口 なお美

    帯より「数年前まで県大会突破すら考えられなかった弱小吹奏楽部が謎の美人…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2018 その3
  2. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その7
  3. マラソン応援

    第5回大阪マラソン2015・必死のパッチで応援 その7(最終回)
  4. マラソン応援

    第5回大阪マラソン2015・必死のパッチで応援 その4
  5. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第8回大阪マラソン2018 その9
PAGE TOP