読書の時間

「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」感想

鳥取環境大学教授の人間動物行動学、第二段です。
タイトルがこれまた笑えるのですが、
これだけを読むとヘビに追い詰められたシマリスがヘビに噛み付いたのか?
と思ってしまいますが、実はこれはリスのれっきとした行動学。
ヘビの体の一部を自分の体にこすりつけ匂いをつけヘビの捕食から逃れやすくする、という行動。

駅前に書かれたスプレーの落書きを、狸のため糞の行動学に関連付けて考えるところなど、
実際スプレー落書きしてる人に聞かせてやりたいような面白さ。

ヤギ部のヤギコの話も健在。
第一段目を読んでおもろい!と思った人はこれも必読です。

迷惑メール前のページ

ワモンアザラシ次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「こんなに不思議、こんなに哀しい童謡の謎2」

    童謡の謎シリーズです。今回は哀しい童謡、恐ろしい童謡、不思議な童謡、妖…

  2. 読書の時間

    「きらいになれない害虫図鑑」有吉立

    虫のリアルな写真などは載っていませんのでご安心を。兵庫県赤穂市坂越…

  3. 読書の時間

    「オズの魔法使い」L.フランク ボウム

    ウイキッドは3回観たけれどもオズの魔法使いの話をきっちり読んだことがな…

  4. 読書の時間

    「グラツィオーソ」山口 なお美

    帯より「数年前まで県大会突破すら考えられなかった弱小吹奏楽部が謎の美人…

  5. 読書の時間

    「死化粧師」 三原ミツカズ

    エンバーマーという職業をこの漫画で初めて知りました。ちょっとお高めな…

  6. 読書の時間

    「1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記」感想

    あっ、文庫版は表紙が違うんだ! 5月23日のおもいっきりイイテレビで2…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    大阪マラソンEXPO2012
  2. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2018 その10
  3. マラソンカメラン

    必死のパッチでカメランの第9回大阪マラソン2019 その4
  4. マラソンカメラン

    カメランの第1回富山マラソン2015・その5
  5. マラソンカメラン

    カメランの第2回金沢マラソン2016 その6
PAGE TOP