読書の時間

「空想キッチン!」感想

空想科学読本でおなじみ柳田理科雄氏と
料理研究家ケンタロウ氏による、
アニメに出てくるあの料理について現実的に語ります。
そして実際に作っちゃったりして美味しそう…

簡単に言えば
「あの料理はどうやって作るのだろう」と
「あの食べ物は一体なんだろう」
「その両方」ということでまとめられます。
タイトルを書き出しますと

1・小池さんのラーメン
2・ラピュタの目玉焼きパン
3・ポパイのホウレン草
4・ハイジのチーズをのせたパン
5・ギャートルズのマンモスの骨つき肉
6・宝寿司・梅さんの寿司
7・キテレツ大百科のコロッケ
8・日本昔ばなしの大盛りご飯
9・ラムちゃんの手料理
10・銀河鉄道999のビフテキ
11・ハウルの厚切りベーコンエッグ
12・ハクション大魔王のハンバーグ
13・ナウシカのチコの実
14・チビ太のおでん
15・ルパン三世のミートボールスパゲティ

こんな感じ。
半分ぐらいは見たことある!
アニメ好きならはほとんど見たことある!
ってな具合だと思います。
ともかくおふたりの話が面白い。
それぞれの専門分野から見た真面目な解析と、
話しの脱線っぷりも見所。

ちなみに骨付きマンガ肉は
東京の吉沢商店さんが「あの肉」として作ってることで有名ですねー。

初梅干2008 56日目~梅土用干し~前のページ

兵庫県吹奏楽コンクール次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「金の言いまつがい」ほぼ日刊イトイ新聞

    言いまつがい。つい、言い間違っちゃったアレですよ。 図書館で、おー、言…

  2. 読書の時間

    「怖い絵」

    ぎゃー、この女の絵怖いー!実はここの中にもう一つ顔が…… という本では…

  3. 読書の時間

    「纏足の歴史」高洪興(鈴木博訳)

    読んでいた少女漫画が、ちょい昔の中国が舞台で纏足の話をちょろっとだけ…

  4. 読書の時間

    「案外知らずに歌っていた童謡の謎」

    童謡の謎シリーズです。これが一番最初かな? 第一章 こんなに哀しい童謡…

  5. 読書の時間

    「戦闘糧食の三ツ星をさがせ!―ミリタリー・グルメ」感想

    内容(「MARC」データベースより)ハイテク兵器をそなえた最前線の兵士…

  6. 読書の時間

    「自宅の書棚―本のある暮らし。本をインテリアとして生かす。」

    室内の絵を描いていて、本棚というのは結構重要。上手く描ければきゅっと引…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    第4回大阪マラソン・必死のパッチで応援 その1
  2. 家族漫画

    魔の甥っ子ズ-06
  3. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その8
  4. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その1
  5. 家族漫画

    魔の二歳児-03
PAGE TOP