テレビの話

秘密のケンミンSHOW 5/28

「大阪府民の園児は、ままごとのとき標準語になる!?」

そうです。
当たり前です。
家族と言うロールプレイングをしているわけですから、標準語です。
アニメのナントカごっこも同じ。

ごっこ遊びで思い出すのが、
数年前大流行した「セーラームーン」
近所の小学生達も、よく近所で「セーラームーンごっこ」をやっていた。

そしてある日、ふと台詞が聞こえてきた。

「わたしはセーラーネプチューン。この子はみちる」

……

Σ (゚Д゚ )

ネプチューン=みちる
じゃなかったっけ (゚Д゚ )

その台詞の前後は不明なので、
いったいどのような物語が繰り広げられていたかは永遠に藪の中。

なぜマスクをするのか日本人!自分だけ良ければの島国根性前のページ

九州・鉄道の旅2009年その1ゆふいんの森号に乗るぞ次のページ

関連記事

  1. テレビの話

    声優さんがテレビに出る

    あの声を演っている声優さんに顔出しをお願い!というテレビ番組をみていた…

  2. テレビの話

    秘密のケンミンSHOW 2009/3/26

    「大阪府民は、会話の中でやたらと『なんちゃら』と言う!?」 私「あたり…

  3. テレビの話

    里見八犬伝 前編感想

    マニアなファンではないけれど結構好きな八犬伝。昔も映画があったなぁ、薬…

  4. テレビの話

    秘密のケンミンSHOW 9/11

    「大阪府民は、高野豆腐が大好き!?」関西以外の他の県で高野豆腐をあんま…

  5. テレビの話

    2009/2/8 N響アワー

    2/8放送のN響アワーなんと組曲「惑星」!!わーいヽ(´ー`)ノ とり…

  6. テレビの話

    33分探偵

    33分探偵 フジテレビ 毎週土曜夜11:10 堂本剛が探偵か~と チェ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2014 その3
  2. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その2
  3. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2015 その7(完結)
  4. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2015 その1
  5. マラソンカメラン

    カメランの丹波もみじの里ハーフマラソン その1
PAGE TOP