家族旅行

甥っ子と夏休み旅行2016 後編

前編はこちら

甥っ子と夏休み旅行2016 後編

 

16082512
こういうところのめっちゃいい苔むしっぷり!!!
これは興奮する!!(>▽<)

この後、旅館に帰って朝ごはん、そしてチェックアウトします。
お世話になりました~。

そしてまた山越えして、天ヶ瀬方面に向かいます。

天ヶ瀬に複数ある滝を見に行こうと、
まず向かったのは慈恩の滝。
山登りをしなくても、普通に車から見えるところにあってびっくりしました。

16082513
道の駅 慈恩の滝くす
先月出来たてほやほやの道の駅です。
このロゴデザインは、2段で流れる慈恩の滝のイメージですね。
16082514
豆乳ソフトが売ってありました。

16082515
これが慈恩の滝です!。゚+.(・∀・)゚+.゚
山の中にあるんじゃなくて、上が開けているので、
上からの太陽の光が滝のしぶきに当たって光ってすごいキレイ。
そしてここの滝はなんと、

16082516
滝の裏側に行けます。

16082517
このしぶきがあたって苔むしているところ(・∀・)イイ!!

16082518
完璧裏っ側から滝を見れます。

16082519
滝の下に見える白いのが人です。
こんな近くで見られるのにかなりデカい滝で、
ミストが涼しくて暑くも寒くもなく、
ドドドドーって音が耳からと体に響いてきもちよく、
太陽の光が当たる水しぶきを目で追っていると

全然飽きない(*゚▽゚*)

1時間ぐらいここで立って見ていたい気分でした。

そしてその後、道の駅 童話の里くすにも行き、
Uターンをして別の滝を見に。

16082520
三日月の滝です。
ここは正面から見るのが難しいですが、
河の段が侵食して三日月形になっているので、三日月の滝なんですね。

16082521
そしてここで、暑いな~と思いながらみていたら、
なんとゆふいんの森号が通るところが見れました!(゚∀゚)

その後、日田駅の北にある豆田町に向かって行きます。
ここには古き良き日本の街並みが残っていて、
ちょい前に仕事の資料として図書館で借りた本

 

町並み・家並み事典
吉田 桂二
東京堂出版
1986-04

 

写真でもなく、カラーでもなく、
ペン画で書かれた町並みの絵と、その町の成り立ちやら特徴やら書いた本が素敵で、
その中に日田の豆田町が描かれてて、
これ、見てみたい!(*゚∀゚)=3

日田に行ったら見れるかな~と楽しみにしていました。
日田市、めっちゃ暑いです。予想最高気温37度で体感は40度超えです(;´д`)ゞあつい

そして、行ってみたら!!なんと!!

16082522

草野本家、平成の大修理中


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

これは泣ける。

豆田町には下駄屋さんが一杯ありました。
鼻緒のすげ替えもやってもらえるので、
家にある昔の下駄をもってくればよかったよ。

 

16082523
日田駅に戻ってきました。
待合室がめっちゃ綺麗で、
冷房完備、本が一杯ある部屋もありました。

16082524
そして、ゆふいんの森号に乗ります!

16082525

16082526
木でできた内装がすばらしい。

16082527
ゆふいんの森キャンディを頂きました。

16082528
博多駅到着。

16082529
博多駅、新幹線乗り場に向かって歩いているとこんなところが。
< br />
16082530

16082531

16082532

16082533
期間限定なのでしょうか、すごいですね(;・∀・)

九州まで来たんだから本当はもっとゆっくりしたいのですが、
1泊駆け足旅行でした。
あと、九州復興クーポンのおかげで、14000円も割引してもらえました。
レンタカーも、本来11000円の所を九州応援クーポンで5000円引きでした。

今度は、マラソンで来たいなあ、九州(*゚∀゚)=3

 

甥っ子と夏休み旅行2016 中編前のページ

「谷中レトロカメラ店の謎日和」柊 サナカ次のページ

関連記事

  1. 観劇、感激

    16回目のライオンキング 大阪公演

    ライオンキング英才教育を施してきた4歳の甥っ子と一緒に、劇団四季の…

  2. 家族旅行

    香住ガニを食べる日帰りバス旅行2020

    神姫バス日帰りバスツアーに行って来ました。まずは神崎郡福崎町の柳田…

  3. 徒然2022

    旧奈良監獄へバス旅行2022

    2022年10月旧奈良監獄へ見学に行くバスツアーに行ってきました。「…

  4. 家族旅行

    ホテル川久に泊まってみた2019・その5

    元・会員制超高級リゾートホテル「川久」に泊まってみた!その1はこちら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソン応援

    第3回神戸マラソン2013・必死のパッチで応援 後編
  2. マラソン応援

    第5回大阪マラソン2015・必死のパッチで応援 その7(最終回)
  3. マラソン応援

    第2回神戸マラソン2012・必死のパッチで応援
  4. 登山

    ひとり富士登山2013 その7
  5. マラソン応援

    奈良マラソン2017・必死のパッチで応援 前編
PAGE TOP