読書の時間

「自宅の書棚―本のある暮らし。本をインテリアとして生かす。」

室内の絵を描いていて、
本棚というのは結構重要。
上手く描ければきゅっと引き締まる。
しかし
オサレな背表紙がどうも描けない。
自分の部屋の本棚を見ても全然参考にならない。

そこでこの本です。

日本の部屋じゃないけども、
部屋の中で本棚がオサレになっている。
これはすごい。

こんな本もあるんだ~と感動しました。
素敵なインテリアになった本棚を見たい人はどうぞ。

フェルトのパン前のページ

ヤッターマン2008第十七話感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「最新ネーミングのための8か国語辞典」

    図書館でふと目に付いて読んでみた辞典です。4900円ですからねー、おい…

  2. 読書の時間

    「背景画集 草薙VI」草薙

    草薙(6) 背景画集 [ 草薙 ]価格:3024円(税込、送料無料) …

  3. 読書の時間

    「マラソン入門ビギナーズカフェ」ベースボール・マガジン社

    マラソン初心者の為の本です。ここに書いてあることは正しい。そして分かり…

  4. 読書の時間

    「風が強く吹いている」三浦しをん

    箱根駅伝に奇跡の出場を果たした寄せ集め陸上部の物語。存在は知…

  5. 読書の時間

    「千日回峰行」光永覚道

    「千日回峰行」光永覚道(お師匠さん) 「千日回峰行…

  6. 読書の時間

    「缶詰マニアックス」感想

    戦闘糧食つながりで、缶詰本に興味をもってみました。 16×15センチの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. マラソンカメラン

    カメランの第2回おかやまマラソン2016 その4
  2. マラソン応援

    第9回神戸マラソン2019・必死のパッチで応援その5
  3. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2013 その1
  4. マラソンカメラン

    カメランの第1回おかやまマラソン2015・その1
  5. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2018 その3
PAGE TOP