読書の時間

「自宅の書棚―本のある暮らし。本をインテリアとして生かす。」

室内の絵を描いていて、
本棚というのは結構重要。
上手く描ければきゅっと引き締まる。
しかし
オサレな背表紙がどうも描けない。
自分の部屋の本棚を見ても全然参考にならない。

そこでこの本です。

日本の部屋じゃないけども、
部屋の中で本棚がオサレになっている。
これはすごい。

こんな本もあるんだ~と感動しました。
素敵なインテリアになった本棚を見たい人はどうぞ。

フェルトのパン前のページ

ヤッターマン2008第十七話感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「誰かに教えたくなる宇宙のひみつ」竹内薫

     つい最近、久しぶりに明石天文科学館に行ったこともあって、ちょい…

  2. 読書の時間

    「その靴、痛くないですか?」西村泰紀

    パンプスをあれこれ買って、それでもやっぱり痛いやんけ~となる前…

  3. 読書の時間

    「この方法で生きのびろ!―究極サバイバル編」感想

    本の帯に書いてある言葉は「怒ったゴリラも核テロも生きたままの埋葬ももう…

  4. 読書の時間

    新聞バッグ

    新聞の中の広告です。カラーでなかなかいいデザインの広告があると、それ…

  5. 読書の時間

    「もっとヘンな論文」サンキュータツオ

    面白い論文を探してきて紹介する本です。一本目 プロ野…

  6. 読書の時間

    「オズの魔法使い」L.フランク ボウム

    ウイキッドは3回観たけれどもオズの魔法使いの話をきっちり読んだことがな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 家族漫画

    魔の甥っ子ズ-07
  2. マラソンカメラン

    カメランの富山マラソン2017 その2
  3. 家族漫画

    魔の甥っ子ズ-03
  4. マラソンカメラン

    カメランの名古屋ウィメンズマラソン2016 その5
  5. マラソンカメラン

    カメランのとくしまマラソン2012 その8(最終回)
PAGE TOP