読書の時間

「1リットルの涙―難病と闘い続ける少女亜也の日記」感想

あっ、文庫版は表紙が違うんだ!

5月23日のおもいっきりイイテレビで
2008年5月23日、木藤亜也さんが鳴くなって20年、というのをやっていました。
20年かあ…。

「1リットルの涙」を読んだのがもう20数年前、
小学生の時、夏休みの感想文を書くのに本を買おうといろいろ見て、
ふと、これを選んだのを良く覚えています。
物語とか憶測ではない、内情を吐露した日記。
病気が進行していく不安や苦しみが伝わってくる。
 ついに言われてしまった。
 子供を連れた親が車椅子の自分を見て言った。
 「○○ちゃんもいい子にしてないとあんな風になっちゃうよ」
未だに覚えてるほどショックな一文です。
その事を母親に伝えた亜也さんに亜也さんの母親が良い事言うんです。
子供の頃読んだときは、
自分がもし治らない病気だとわかって、
こんなに強く生きられるかなと思った。
今は、もし自分に子供ができて、その子供から尊敬されるような親になれるだろうかとも考える。

亜也さんが亡くなった時、
小さい記事でしたが新聞に載ってその事を知りました。
ショックというかなんというか、
本の中ではずっと生きてるのに、と思ったというか、
子供ながらに複雑でした。

少し前に、ドラマにもなりましたね~。
中身は見てませんが、
自分の本が元でドラマになるって亜也さんが知ったら
びっくりするだろうな~、
どんな感想を言うのかな~と思いました。

そういえば何でも影響されやすい私はこの本を読んだ時、
よし、私も日記を書くぞ!と思い立ちました。

全然続かなかったけどね!!

ヤッターマン2008限定版感想前のページ

ヤッターマン2008第十三話感想次のページ

関連記事

  1. 読書の時間

    「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」感想

    鳥取環境大学教授の人間動物行動学、第二段です。タイトルがこれまた笑える…

  2. 読書の時間

    「この方法で生きのびろ!―究極サバイバル編」感想

    本の帯に書いてある言葉は「怒ったゴリラも核テロも生きたままの埋葬ももう…

  3. 読書の時間

    「カソウケンへようこそ」感想

    カソウケンと言っても科捜研ではない、というこの本。錬金術は台所から生ま…

  4. 読書の時間

    「工場マニア!」感想

    ちょwwマニアてwwというタイトルですが、中身はいたって普通、というか…

  5. 読書の時間

    「オズの魔法使い」L.フランク ボウム

    ウイキッドは3回観たけれどもオズの魔法使いの話をきっちり読んだことがな…

  6. 読書の時間

    「絶対に出る世界の幽霊屋敷」

    226ページ、がっつり写真集です。幽霊に関する記述は少な目。廃墟…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

おすすめ記事

  1. 外食

    初めてのUSJ・後編
  2. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2015 その3
  3. マラソンカメラン

    カメランの北九州マラソン2014 その5
  4. マラソン・その他

    明石海峡海上ウォーク2016
  5. マラソンカメラン

    カメランの姫路城マラソン2015 その2
PAGE TOP